忍者ブログ
  • 2025.04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.06
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/05/22 13:52 】 |
急成長した瞬間


グラフィティの書き方(PDF)無料プレゼント!


メルマガ購読でグラフィティの書き方をプレゼントしています。


=============================

話題のグラフィティ用スプレーノズルのご案内です
http://www.jimule.com/form7.htm

=============================

急成長した瞬間


今は、グラフィティ以外にデザインの仕事を行っているのですが、
デザインを行っていて、急成長した瞬間があります。


自分ではデザインせず、丸ごとお願いしたのです。
なぜ、そのようなことをしたのかと言うと、
デザインは完成されたものからでは見えない部分が多くあるのです。


それが、ファイルを見る事で、どのようにしてそのデザインを行っているのか
技法まで分かるからです。
これは、グラフィティにも言えます。


完成された作品からは、見えない部分が多いのです。
ただ、分かるのは素晴らしい作品だと言う事だけ。
しかし、その工程まで見る事で、自分のスキルが加速します。


実は、数年前までホームページをソフトなしには
作る事ができませんでした。
しかし、今はソフトを使わず、タグ打ちで作る事が出来ます。
その時も同じ方法をしたのです。


お金を支払い、お客さんになる事で
ホームページを仕上げながらやり方を学んだのです。
その事があってから、デザインだけでなくマーケティングまでマスターできました。


そう、一番早く覚える方法は教えてもらう事。
そして、もっと加速させる方法は、具体案件をベースに教えてもらうのです。
漠然としていては、覚えれませんが、お金を支払い案件を
始めから最後まで一緒に見る事で、流れが分かります。


そして、完成されたものだけでなく工程を見る事で
2回目からは自分一人で出来るようになるのです。
なんでも始めから独学で行うと、時間がかかるだけでなく
間違ったことをし無駄な時間を過ごしているかもしれません。


教えてもらうには、この人から学びたいと思うような人にお願いしましょう。
そして、なかなか会えないような人だったら、その人に依頼しましょう。
クライアントになれば、どのようにグラフィティを仕上げていくかが分かります。


グラフィティロゴの依頼はこちらから
http://www.jimule.com/form2.htm

=============================

グラフィティ調のデザインを扱っていますので、オフィシャルサイトも是非ご覧下さい。Jimule
PR
【2012/05/18 07:09 】 | グラフィティについて | 有り難いご意見(0)
ロゴをグラフィティ調で作成したい方へ


グラフィティの書き方(PDF)無料プレゼント!


メルマガ購読でグラフィティの書き方をプレゼントしています。


=============================

話題のグラフィティ用スプレーノズルのご案内です
http://www.jimule.com/form7.htm

=============================

ロゴをグラフィティ調で作成したい方へ


最近、ロゴの注文が多くあるのですが、
色々な業種からの注文があります。


そう、タギングをマスターすれば
迷惑行為ではなく、役に立ちながら、
タギングを書く事が出来るのです。


そして、自分で宣伝しなくとも
勝手にロゴ依頼者が宣伝してくれるので、
徐々に広がるというわけです。


タギングだけで、認知させるのは
大量に書きまくったとしても
現在ではほぼ難しいでしょう。


依頼される人の多くが、
クールなタギングを希望されています。


面白い事に、世にあるロゴは単純に
フォントを組み合わせただけの単純なものなのですが、
タギングを希望される人はフォントを組み合わせただけの
ロゴを提案しても採用されません。


そう、タギング自体にデザイン性を感じ
依頼されているのです。
ダンスチームやカスタムカーチーム、飲食店など様々など。


もし、あなたがロゴを考えているとしたら
一度、ページを見てご検討下さい。


グラフィティロゴ作成をご希望であれば
http://www.jimule.com/form2.htm

=============================

グラフィティ調のデザインを扱っていますので、オフィシャルサイトも是非ご覧下さい。Jimule
【2012/05/07 07:16 】 | グラフィティについて | 有り難いご意見(0)
周りの5人が今の自分を決めている


グラフィティの書き方(PDF)無料プレゼント!


メルマガ購読でグラフィティの書き方をプレゼントしています。


=============================

話題のグラフィティ用スプレーノズルのご案内です
http://www.jimule.com/form7.htm

=============================

周りの5人が今の自分を決めている


グラフィティだけではないのですが、
周りの5人が今の自分を決めているのです。


ミラーニューロンはイタリアにある
パルマ大学のジャコーモ・リッツォラッティらによって、
1996年に発見されたのですが、
周りの5人が自分を形成しているのです。


そう、グラフィティを上手くなりたければ
自分の周りの5人を変えるのです。
自分のマイナスと思う人との時間を減らし
なりたい自分をすでに実現している人との時間を増やします。


もちろん、5人などすぐには見つからないと思います。
しかし、心配はありません。
会って話せれば一番いいのですが、会えなくてもいいのです。
ビデオだったり本だったり、憧れの人との時間を作ります。


もし、憧れるライターさんがいれば
そのライターさんの作品を見るでもいいし、
動画があれば動画を見るのも効果があります。
その人のブログで考え方を学ぶのも手になります。


とにかく憧れの人がいたら
その人に時間を使い、嫌な人がいればその人との時間を減らすのです。


これほどパワフルな方法はありません。
グラフィティを上達しようとしなくとも
勝手に上手く描けるようになります。

それが、ミラーニューロンの力です。

グラフィティ描き方DVDをご購入の場合は
http://www.jimule.com/item.htm

=============================

グラフィティ調のデザインを扱っていますので、オフィシャルサイトも是非ご覧下さい。Jimule
【2012/04/28 08:33 】 | グラフィティについて | 有り難いご意見(0)
グラフィティに必要なスプレーの本数とは


グラフィティの書き方(PDF)無料プレゼント!


メルマガ購読でグラフィティの書き方をプレゼントしています。


=============================

話題のグラフィティ用スプレーノズルのご案内です
http://www.jimule.com/form7.htm

=============================

グラフィティに必要なスプレーの本数とは


グラフィティを描く際に、スプレーの本数を知る必要があります。
知らずに描き始め足りなくなるのが一番最悪です。


では、まず始めに色数から把握します。
グラフィティを描く前にBlackBookでスケッチを描くので
そこで使用した色はすべて準備します。


では、色数は単純に数えれば分かりますが、
本数は色数では測れません。


一般的に300mlのスプレーを使うので、
この大きさでどのくらい使用するかを考えます。
畳の大きさ900×1800を綺麗に塗りつぶす場合1.5本使用します。
そう、畳2枚分1800×1800だとm3本必要なのです。


先ほどの色数とこの塗りつぶせる面積をあわせて考えます。
塗り面積の少ない色は1本。塗り面が多いものは2、3本。
よほど大きな作品でない限り、15本もあれば大丈夫でしょう。


スプレーやノズルは、数回使用できますので、
雑に扱わなければ、次に使えます。
一度道具(スプレー・スプレーノズル・マスク・BlackBookなど)を
用意してしまえば、何度も使えます。


スプレーが足りなく壁が透けている作品を見かけますが、
それだけで、下手な印象を受けますので、塗りは綺麗に行いましょう。
グラフィティノズルには、塗り専用ノズルもあり、スプレーを節約できます。


市販品の場合、まんべんなく塗るのを目的にしているので
消費率も大きくスプレーの消費も早くなります。
そう、スプレーの消費も考えると、グラフィティノズル(StrictNozzle)
をお勧めします。


グラフィティアイテムをご購入は
http://www.jimule.com/item.htm

=============================

グラフィティ調のデザインを扱っていますので、オフィシャルサイトも是非ご覧下さい。Jimule
【2012/04/23 07:13 】 | グラフィティについて | 有り難いご意見(0)
グラフィティを認知させるには大量行動


グラフィティの書き方(PDF)無料プレゼント!


メルマガ購読でグラフィティの書き方をプレゼントしています。


=============================

話題のグラフィティ用スプレーノズルのご案内です
http://www.jimule.com/form7.htm

=============================

グラフィティを認知させるには大量行動


グラフィティの発祥者でもあるTAKI183はデザインが上手かったわけではありません。
今のようなデザイン性の高いタギングではなく、ただのアルファベット。


しかし、なぜグラフィティの発祥者になったのかと言うと、
大量行動を行い、メディアの目に留まったのです。
そう、グラフィティ基礎講座を購読された方はご存知ですが、
TAKI183より前に行っていた人もいたにも拘わらず、
彼がメディアに掲載されたのは、大量行動の結果でしかありません。


異常なまでの情熱が、彼に大量行動をさせたのです。
この異常なまでのと言うのがポイントです。
大半の人は、そこまでの行動を起こしません。
少しやってみたけど、上手くいかなかったので止めるとなってしまうのです。


しかし、この大量行動が大きな差を生むのです。
現に、TAKI183より前にタギングを行っていた人は、有名ではありません。
むしろそんな人がいた事すら知らないのです。


そう、グラフィティは自己主張。
今、俺はここにいる。と言う事です。
しかし、みんなと同じ声で叫んでも、誰も気づきません。
これは、グラフィティも同じ。


同じ量だけのタギングを書いても、同じ声で叫んでいるのと同じ。
他より目立ちたければ、違う事をしなければ目立てません。
TAKI183の時代は、たたのアルファベットでも数で目立てました。
しかし、今はそれだけでは目立てません。


ただ、掛け算にする事でレバレッジがかかります。
書く場所、デザイン、量、書き方、内容
このように色々な視点で独自性を出せばまだ目立てます。


あなたは、何を考え何を目的として、グラフィティを行いますか。


=============================

グラフィティ調のデザインを扱っていますので、オフィシャルサイトも是非ご覧下さい。Jimule
【2012/04/10 07:24 】 | グラフィティについて | 有り難いご意見(0)
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>