忍者ブログ
  • 2025.03
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 2025.05
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/04/30 15:46 】 |
ガイドラインと決めた線を把握する
ガイドラインの縁取りを行う

graffitiでのガイドラインが仕上がった段階で、その縁取りした部分をライン取りします。
同じ色で構いませんので、最終的にガイドラインと決めた線を把握する為に行う作業になります。

今までの不要な線が沢山出来ていると思うのですが、その沢山ある線の本命を決めます。
この段階で最終的な線を決めたとしても思いと異なれば修正を行います。

沢山ある中から最後の1本にするとまた違った形で見えてきます。
この線が塗りを進めていく上での本当の意味でのガイドラインになります。

その為に今までより少し目立つように濃く線をライン付けします。

グラフィティに関する質問あれば受け付けます。分かる範囲でお答えします。

また、スプレーノズル をお探しの方はhttp://www.jimule.com/form7.htm

その他やグラフィティ調のデザインを扱っていますので、オフィシャルサイトも是非ご覧下さい。Jimule


http://www.jimule.com/
PR
【2011/02/02 22:39 】 | グラフィティの描き方 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
<<アート感覚の優れている人は | ホーム | スプレーで綺麗なラインをひく>>
有り難いご意見
貴重なご意見の投稿














虎カムバック
トラックバックURL

<<前ページ | ホーム | 次ページ>>