忍者ブログ
  • 2025.03
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 2025.05
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/04/30 16:09 】 |
グラフィティはブロンクスが発祥
グラフィティの発祥

1970年代初めにアメリカNY州にあるブロンクスが発祥と言われている。
始めは今のようなアート的なものではなく、単に「落書き」をしたものだった。
実際は1970年以前にもグラフィティの前進のようなものはあったのだが、根付く事はなかった。
今のグラフィティ文化のきっかけを作ったのが、TAKI183と言う少年だった。

街中にTAKI183と書きまくり、新聞に取り上げられた事でグラフィティが個々のものではなく
社会問題として取り上げられた。そのきっかっけがあったからこそ、文化として現在も引き継がれて
いるのかもしれない。

お気づきかもしれないが、graffiti(グラフィティ)を直訳すると「落書き」と言う意味になる。

グラフィティに関する質問あれば受け付けます。分かる範囲でお答えします。

また、スプレーノズル をお探しの方はhttp://www.jimule.com/form7.htm

その他やグラフィティ調のデザインを扱っていますので、オフィシャルサイトも是非ご覧下さい。Jimule


http://www.jimule.com/
PR
【2011/02/02 22:30 】 | グラフィティについて | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
<<ゲリラメッセージ | ホーム |
有り難いご意見
貴重なご意見の投稿














虎カムバック
トラックバックURL

<<前ページ | ホーム |