忍者ブログ
  • 2025.04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.06
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/05/01 19:44 】 |
飽きるまで練習する、そして飽きてからもなお練習する


グラフィティの書き方(PDF)無料プレゼント!


メルマガ購読でグラフィティの書き方をプレゼントしています。


=============================

話題のグラフィティ用スプレーノズルのご案内です
http://www.jimule.com/form7.htm

=============================

飽きるまで練習する、そして飽きてからもなお練習する


グラフィティで上手くなる秘訣は
何度も練習することです。


当たり前な事ですが、
案外簡単に考えている人も多いのも事実。


心の奥底でどうせ「落書き」と考えているからでしょう。
しかし、グラフィティは世界に広がるアート、
始めから練習なしで描けるほどあまくはありません。


よくテレビで取り上げられている
日本体育大学の「集団行動」も同じです。
歩くという、誰もが出来る事を反服練習し、
素晴らしいパフォーマンスに仕上げています。


誰もが出来る事を飽きずに何度も何度も練習し、極めていく。
これは、簡単な事であればあるほど、
極めるのが難しいのかもしれません。


歌や絵画など、誰もが練習しなくとも
すぐに出来るものです。
しかし、その誰もが出来るものでプロになるのは
一握り、簡単だからこそ単調な練習を乗り越えた人だけが
プロになれるのでしょう。


グラフィティも絵画の一種です。
簡単に誰もが出来ます。しかし、極めるのが困難。
だからこそ、練習を飽きずに頑張った人の作品は
際立つのでしょう。


グラフィティ書き方も同じです。
あなたは飽きずに練習をおこなっていますか。

=============================

グラフィティ調のデザインを扱っていますので、オフィシャルサイトも是非ご覧下さい。Jimule
PR
【2012/04/06 07:08 】 | グラフィティの描き方 | 有り難いご意見(0)
グラフィティを描いている理由を知る


グラフィティの書き方(PDF)無料プレゼント!


メルマガ購読でグラフィティの書き方をプレゼントしています。


=============================

話題のグラフィティ用スプレーノズルのご案内です
http://www.jimule.com/form7.htm

=============================

グラフィティを行っている理由を、もう一度考えてみる


あなたはグラフィティをなぜ行っていますか。
趣味としてですか?
それとも、自己主張ですか?


おそらく少なからず理由があって
グラフィティを行っていると思います。
グラフィティに出会い、グラフィティを始め
取り組んでいる。


少なからず、グラフィティの発祥地でもある
ブロンクスでは意味もなく描いている人は少なかったはず
自己主張や世論へのメッセージを地下鉄にグラフィティを
描き存在感を示したのです。


別にその描いている理由を達成できるのであれば
壁でなくともいいし、合法・違法に拘る必要もないのです。


たまにいますが、違法な場所に描かないといけないと勘違いしている
人がいますが、違法な場所になぜ描いていたのかというと
単にその場所に描いた方がメッセージとして伝わりやすいからに
他なりません。


だから、その理由が達成できるのであれば
許可を取り合法に描いてももちろんいいのです。
最近は、アメリカでもグラフィティが消され減りましたが
壁に拘る必要もないのです。


どこに描けばメッセージとして伝わるのか、
そして、どこに描けば存在していると認識してもらえるのか。
もちろん、自分で描いたTシャツを着て主張してもいいのです。


以前にこんな例があります。
グラフィティとは関係ありませんが、
自分でリメイクしたジーパンをアメリカではいて歩いていると
声をかけられたのです。
はいていたジーンズメーカーの人にです。


その人は、そのリメイクが非常に気に入り
専属のリメイクにならないかと。
そう、リメイクし歩いていただけで声をかけられ、
1夜にして人生を変えたのです。


別に自己主張は、壁だけではないのです。
いま自分が出来る形で、どのように主張できるのか。
そして、どうすれば拡散しメッセージを多くの人に
伝える事ができるのか。


なぜ、あなたはグラフィティをやっているのですか?
根本に戻り考えると、何をどこに描くのが一番いいのかが
見えてくるかもしれません。

=============================

グラフィティ調のデザインを扱っていますので、オフィシャルサイトも是非ご覧下さい。Jimule
【2012/04/04 07:18 】 | グラフィティについて | 有り難いご意見(0)
グラフィティの描き方が分かず、独学で行うと時間を無駄にする


グラフィティの書き方(PDF)無料プレゼント!


メルマガ購読でグラフィティの書き方をプレゼントしています。


=============================

話題のグラフィティ用スプレーノズルのご案内です
http://www.jimule.com/form7.htm

=============================

まずは10のパターンを作る

色々な業界で、2:8の法則というのがあります。

例えば、2割のお客さんが8割の売上をあげているとか、
社員の2割が会社の8割を支えているとか。
8回は失敗し2回は成功するとか。

このように2:8という法則がります。
もし、グラフィティでカッコいいスタイルを書く場合も同じです。

まずは、10書きましょう。
そのうちの8回は上手くいかなくても大丈夫です。
むしろ上手くいかなくて当たり前なのです。

8の失敗を悩むより、
いち早く2の満足のいく作品に出会う事が大切なのです。

10回書いても満足のいく作品に出会いない事もあるでしょう。
単に練習が少ないか、まだ2に達していないのです。

焦ってはいけません。
ある一定、練習すれば誰でも出来るようになります。

あなたは、言葉を話せますか。
あなたは、九九を言えますか。

グラフィティもある一定までは、誰でも出来るのです。
飽きずに練習すればいいのです。

始めから上手く書けるはずありません。
書けると思うから、書けない時のギャップを感じて止めてしまうのです。

練習すれば誰もができるのもと思えば、書けるのです。
常に練習し描けるイメージをしましょう。

誰でも出来るものと知りましょう。
もし、まだ描けないとしたら、まずはDVDを見てください。
グラフィティの描き方が分からなければ、
そもそも練習しても時間を浪費するだけです。

当社の一番人気の
グラフィティの描き方DVDとノズルセットになります。
http://www.jimule.com/item.htm

始めての方は是非、ご覧下さい。
描き方の基礎や技法が分かるようになります。

=============================

グラフィティ調のデザインを扱っていますので、オフィシャルサイトも是非ご覧下さい。Jimule
【2012/04/02 07:08 】 | グラフィティの描き方 | 有り難いご意見(0)
視野を広げグラフィティの表現力を上げる


グラフィティの書き方(PDF)無料プレゼント!


メルマガ購読でグラフィティの書き方をプレゼントしています。


=============================

話題のグラフィティ用スプレーノズルのご案内です
http://www.jimule.com/form7.htm

=============================

視野を広げる事で見える世界が広がる

視野を広げる簡単な方法として、日常とは違う行動をとる事です。
その中でも一番、自己成長させる手っ取り早い方法は、海外に行く事です。

自分の知らない世界に触れるだけでも、大きな成長になります。
もちろん、旅行でもいいのですが、
留学や生活などを行うと、その後の人生が大きく変わります。

日本人のどうでもいい小さな意見などバカらしく思えるでしょう。
海外に住んでいた人の共通点は、他人に左右されないというのがあります。
楽観的とも言えるでしょう。

帰属意識が少なく、自己責任を強く感じます。
責任を他人に押し付けないという事です。
何かに失敗しても、他人のせいにするのではなく自分の選択が間違っていたと考えるでしょう。
そして、いつまでもその事を考えるのではなく、その学びから次を見ています。

これは、海外に住んだことのある人しか分からない事です。
他人が環境を用意していると感じるのではなく
自分が環境を作り出すと考えています。

グラフィティも同じです。
誰かが環境を用意してくれるのではなく
自分から環境を見つけ、行動する事で今の自分を変える事が出来ます。

ただ、人間は今の自分から変わるのと抵抗に思う生き物なので、
すぐに変える事はできません。これは人間の本能だから仕方ない事なのですが、
グラフィティに憧れや期待を持つのであれば、少しずつでも努力する事はできます。

最低、2週間から1ヶ月新しい事に意識的に行う事で、
今度はそれが日常に変わり負担に感じる事はなくなります。
まずは、すぐに海外には行けないとしても
毎日の生活と少し違った事をやってみるだけでも新しい視野が広がります。

是非、1日1つ簡単な事でもいいので、
いつもと違う行動をとってみて下さい。
必ず、言える世界が広がります。

その結果、グラフィティの表現力や作品力が向上するのです。

=============================

グラフィティ調のデザインを扱っていますので、オフィシャルサイトも是非ご覧下さい。Jimule
【2012/03/28 07:15 】 | グラフィティについて | 有り難いご意見(0)
グラフィティは数をこなして始めて認知される


グラフィティの書き方(PDF)無料プレゼント!


メルマガ購読でグラフィティの書き方をプレゼントしています。


=============================

話題のグラフィティ用スプレーノズルのご案内です
http://www.jimule.com/form7.htm

=============================

始めはとにかく量を描きまくる

グラフィティを世界に広げたTAKI183もそうですが、
量を書いたからこそ、多くの人々が彼の名前を目にする機会が増えました。

もし、10個や20個程度だったら、
今、この世界にグラフィティはまだ認知されていなかったかもしれません。

量を増やすと、それだけ目にする機会が増えるだけでなく
それだけ練習にもなるので、クオリティが上がってきます。

始めから上手く描ける人などいません。
まずは、正しいやり方をマスターし、ただひたすら数をこなせばいいのです。
多少下手でも、それを上手く描こうとするのではなく、
何度も何度も繰り返し描く事で、それまでの工程がどんどん上手くなっていきます。

上手くなってから描こうではなく、まずは描きながら上達させていくと考えるべきです。
はっきりいいます。描かなければいつまでも上達する事はありません。

いくらノートに描いても、実際にスプレーを持ち描かなければ
これまた上手くなりません。
そして、正しいやり方で描かなければ無駄な時間を過ごすことにもなります。

グラフィティはスプレーアートなので、他のアートと少し違います。
特殊な手法がいくつかあるのです。
その方法を知らなければ、練習を重ねてもいつまで経っても上達はしないのです。

しかし、その方法を知ってしまえば、
あとはひたすら練習し数をこなすだけです。

グラフィティの描き方は下記にてご紹介しています。
http://www.jimule.com/howto.htm

=============================

グラフィティ調のデザインを扱っていますので、オフィシャルサイトも是非ご覧下さい。Jimule
【2012/03/27 07:27 】 | グラフィティの描き方 | 有り難いご意見(0)
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>