忍者ブログ
  • 2025.04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.06
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/05/01 05:01 】 |
飽きるまで練習する、そして飽きてからもなお練習する


グラフィティの書き方(PDF)無料プレゼント!


メルマガ購読でグラフィティの書き方をプレゼントしています。


=============================

話題のグラフィティ用スプレーノズルのご案内です
http://www.jimule.com/form7.htm

=============================

飽きるまで練習する、そして飽きてからもなお練習する


グラフィティで上手くなる秘訣は
何度も練習することです。


当たり前な事ですが、
案外簡単に考えている人も多いのも事実。


心の奥底でどうせ「落書き」と考えているからでしょう。
しかし、グラフィティは世界に広がるアート、
始めから練習なしで描けるほどあまくはありません。


よくテレビで取り上げられている
日本体育大学の「集団行動」も同じです。
歩くという、誰もが出来る事を反服練習し、
素晴らしいパフォーマンスに仕上げています。


誰もが出来る事を飽きずに何度も何度も練習し、極めていく。
これは、簡単な事であればあるほど、
極めるのが難しいのかもしれません。


歌や絵画など、誰もが練習しなくとも
すぐに出来るものです。
しかし、その誰もが出来るものでプロになるのは
一握り、簡単だからこそ単調な練習を乗り越えた人だけが
プロになれるのでしょう。


グラフィティも絵画の一種です。
簡単に誰もが出来ます。しかし、極めるのが困難。
だからこそ、練習を飽きずに頑張った人の作品は
際立つのでしょう。


グラフィティ書き方も同じです。
あなたは飽きずに練習をおこなっていますか。

=============================

グラフィティ調のデザインを扱っていますので、オフィシャルサイトも是非ご覧下さい。Jimule
PR
【2012/04/06 07:08 】 | グラフィティの描き方 | 有り難いご意見(0)
<<グラフィティ描き方のDVDやライブペイント | ホーム | グラフィティを描いている理由を知る>>
有り難いご意見
貴重なご意見の投稿














<<前ページ | ホーム | 次ページ>>