× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
グラフィティの書き方(PDF)無料プレゼント! メルマガ購読でグラフィティの書き方をプレゼントしています。 ============================= 話題のグラフィティ用スプレーノズルのご案内です http://www.jimule.com/form7.htm ============================= タギングを少しアレンジし大きく印象を変える マスターピースを描く際に、 タギングに肉付けし描く方法がありますが 本日は、ピースにまでにせず、タギングをアレンジし印象を 変える方法をご紹介します。 タギングは、1色で書くのがルールとされています。 そう、このルールは守りタギングを書いた後に、 枠取りを行うのです。 タギングで書いたラインに比べ、 少し細くしたラインで書くのがコツです。 少し手間ですが、 この手間を入れるだけで、印象が大きく変わります。 更に、発展させるとどうなるか。 ベースに書くタギングを壁を同じ色で書きます。 そう、このままでは見えないのですが、 そのタギングの周辺をなぞるのです。 http://www.jimule.com/gallery/bishouran_katei.jpg どうでしょうか。 上が、通常に書いたタギング。 下が、背景と同じ色で書いたのちに枠取りしたタギング。 少し変えただけで、印象が分かると思います。 これにシャドーなどを入れると更に変わります。 そうお気づきでしょうか。 もう少しベースのラインを太くすれば、 ピースになるのです。 元々、マスターピースが生まれた背景は タギングを普通に書いては目立てないからと言う理由で 大きくしたり太くして目立たせたのです。 だから、タギングをマスターする事で ピースもいい作品が描けるようになるのです。 グラフィティ描き方を知りたい方は http://www.jimule.com/howto.htm ============================= グラフィティ調のデザインを扱っていますので、オフィシャルサイトも是非ご覧下さい。Jimule PR
|
![]() |
グラフィティの書き方(PDF)無料プレゼント! メルマガ購読でグラフィティの書き方をプレゼントしています。 ============================= 話題のグラフィティ用スプレーノズルのご案内です http://www.jimule.com/form7.htm ============================= 周りの5人が今の自分を決めている グラフィティだけではないのですが、 周りの5人が今の自分を決めているのです。 ミラーニューロンはイタリアにある パルマ大学のジャコーモ・リッツォラッティらによって、 1996年に発見されたのですが、 周りの5人が自分を形成しているのです。 そう、グラフィティを上手くなりたければ 自分の周りの5人を変えるのです。 自分のマイナスと思う人との時間を減らし なりたい自分をすでに実現している人との時間を増やします。 もちろん、5人などすぐには見つからないと思います。 しかし、心配はありません。 会って話せれば一番いいのですが、会えなくてもいいのです。 ビデオだったり本だったり、憧れの人との時間を作ります。 もし、憧れるライターさんがいれば そのライターさんの作品を見るでもいいし、 動画があれば動画を見るのも効果があります。 その人のブログで考え方を学ぶのも手になります。 とにかく憧れの人がいたら その人に時間を使い、嫌な人がいればその人との時間を減らすのです。 これほどパワフルな方法はありません。 グラフィティを上達しようとしなくとも 勝手に上手く描けるようになります。 それが、ミラーニューロンの力です。 グラフィティ描き方DVDをご購入の場合は http://www.jimule.com/item.htm ============================= グラフィティ調のデザインを扱っていますので、オフィシャルサイトも是非ご覧下さい。Jimule |
![]() |
グラフィティの書き方(PDF)無料プレゼント! メルマガ購読でグラフィティの書き方をプレゼントしています。 ============================= 話題のグラフィティ用スプレーノズルのご案内です http://www.jimule.com/form7.htm ============================= 同系色をいかに活用するか グラフィティは影と光を表現するのですが、 同系色を活用する事で影を綺麗に表現する事が出来ます。 例えば、肌を描く場合 3色準備します。 肌色・茶・こげ茶 このように少しずつ色を変える事で 影を表現しやすくなります。 これが、1色しかない場合、濃淡や黒を上から吹きかけて 表現しなくてはいけないので非常に難しくなります。 しかし、同系色を予め準備する事で このような問題は簡単に解決し綺麗に影を表現する事も出来ます。 これは肌に限った事ではありません。 水色・青・紺でもいいし、なんでもいいのです。 どこにだって影や光は存在します。 それを予め同系色分けし準備する事で実現可能となります。 スプレーは隠ぺい性なので、上塗りすると下の色が見えなくなります。 だからこそ、グラデーションやぼかし、透かしなどの技法を活用し 色を表現するのです。 そして、今回ご紹介した同系色を活用する事で 影を表現する。是非、お試しください。 いきなりスプレーで描くのは心配な方は BlackBookとペンセットで色使いをお試し下さい。 ご購入はこちら http://www.jimule.com/item.htm ============================= グラフィティ調のデザインを扱っていますので、オフィシャルサイトも是非ご覧下さい。Jimule |
![]() |
グラフィティの書き方(PDF)無料プレゼント! メルマガ購読でグラフィティの書き方をプレゼントしています。 ============================= 話題のグラフィティ用スプレーノズルのご案内です http://www.jimule.com/form7.htm ============================= グラフィティに必要なスプレーの本数とは グラフィティを描く際に、スプレーの本数を知る必要があります。 知らずに描き始め足りなくなるのが一番最悪です。 では、まず始めに色数から把握します。 グラフィティを描く前にBlackBookでスケッチを描くので そこで使用した色はすべて準備します。 では、色数は単純に数えれば分かりますが、 本数は色数では測れません。 一般的に300mlのスプレーを使うので、 この大きさでどのくらい使用するかを考えます。 畳の大きさ900×1800を綺麗に塗りつぶす場合1.5本使用します。 そう、畳2枚分1800×1800だとm3本必要なのです。 先ほどの色数とこの塗りつぶせる面積をあわせて考えます。 塗り面積の少ない色は1本。塗り面が多いものは2、3本。 よほど大きな作品でない限り、15本もあれば大丈夫でしょう。 スプレーやノズルは、数回使用できますので、 雑に扱わなければ、次に使えます。 一度道具(スプレー・スプレーノズル・マスク・BlackBookなど)を 用意してしまえば、何度も使えます。 スプレーが足りなく壁が透けている作品を見かけますが、 それだけで、下手な印象を受けますので、塗りは綺麗に行いましょう。 グラフィティノズルには、塗り専用ノズルもあり、スプレーを節約できます。 市販品の場合、まんべんなく塗るのを目的にしているので 消費率も大きくスプレーの消費も早くなります。 そう、スプレーの消費も考えると、グラフィティノズル(StrictNozzle) をお勧めします。 グラフィティアイテムをご購入は http://www.jimule.com/item.htm ============================= グラフィティ調のデザインを扱っていますので、オフィシャルサイトも是非ご覧下さい。Jimule |
![]() |
グラフィティの書き方(PDF)無料プレゼント! メルマガ購読でグラフィティの書き方をプレゼントしています。 ============================= 話題のグラフィティ用スプレーノズルのご案内です http://www.jimule.com/form7.htm ============================= 最近のダンスブームで活躍するのがタギング もし、あなたがタギングをマスターすれば 最近、また流行っているダンスチームの名前を作ってあげる事ができます。 これまでに当社でも、ダンスチームのロゴを作成してきましたが、 ダンスチームにタギングのロゴを使うと、かなりクールなチームに感じられます。 タギングには、どこかクールやかっこいいというイメージが あるようで、HIP HOP系のお店では、タギングを使っているケースを見かけます。 少し前であれば、ブランドにも使われる時期もあったので、 タギングをマスターすれば、ジャンルをこえ活躍できる可能性が広がります。 まずは、自分が安定して書けるスタイルをひとつ持ちましょう。 そして、そのスタイルを少し変形させ、発展させていきます。 今は、ダンスブームなので、あなたのアプローチ次第では、 あなたの書くタギングが、色々な場所で目にする事もあると思います。 自分で宣伝せずとも、ダンスチームが宣伝してくれるので、 チームのタギングを作成する事は、自分の可能性を広げる事になります。 今は、タギングを大量に書いても昔のように認知されにくくなってきているので このように他人と協力するのもひとつの手段になります。 タギング書き方が分からない方は http://www.jimule.com/howto.htm ============================= グラフィティ調のデザインを扱っていますので、オフィシャルサイトも是非ご覧下さい。Jimule |
![]() |