忍者ブログ
  • 2025.03
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 2025.05
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/04/30 23:58 】 |
スプレーアート同系色をいかに活用するか


グラフィティの書き方(PDF)無料プレゼント!


メルマガ購読でグラフィティの書き方をプレゼントしています。


=============================

話題のグラフィティ用スプレーノズルのご案内です
http://www.jimule.com/form7.htm

=============================

同系色をいかに活用するか


グラフィティは影と光を表現するのですが、
同系色を活用する事で影を綺麗に表現する事が出来ます。


例えば、肌を描く場合
3色準備します。
肌色・茶・こげ茶


このように少しずつ色を変える事で
影を表現しやすくなります。
これが、1色しかない場合、濃淡や黒を上から吹きかけて
表現しなくてはいけないので非常に難しくなります。


しかし、同系色を予め準備する事で
このような問題は簡単に解決し綺麗に影を表現する事も出来ます。


これは肌に限った事ではありません。
水色・青・紺でもいいし、なんでもいいのです。


どこにだって影や光は存在します。
それを予め同系色分けし準備する事で実現可能となります。


スプレーは隠ぺい性なので、上塗りすると下の色が見えなくなります。
だからこそ、グラデーションやぼかし、透かしなどの技法を活用し
色を表現するのです。


そして、今回ご紹介した同系色を活用する事で
影を表現する。是非、お試しください。


いきなりスプレーで描くのは心配な方は
BlackBookとペンセットで色使いをお試し下さい。
ご購入はこちら
http://www.jimule.com/item.htm

=============================

グラフィティ調のデザインを扱っていますので、オフィシャルサイトも是非ご覧下さい。Jimule
PR
【2012/04/25 07:14 】 | グラフィティの描き方 | 有り難いご意見(0)
<<周りの5人が今の自分を決めている | ホーム | グラフィティに必要なスプレーの本数とは>>
有り難いご意見
貴重なご意見の投稿














<<前ページ | ホーム | 次ページ>>