忍者ブログ
  • 2025.04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.06
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/05/02 14:02 】 |
これまでにないノズルだからこそ
グラフィティノズルものすごい反響!

新商品として、数日前に発表しましたがすごい反響です。
正式な納品待ちの状態にあるのですが、手持ちの在庫が底をついてしまいました。

6月初旬には正式に入荷します。
その為、今は予約受けとさせて頂きます。
せっかく、ご注文頂いている方には申し訳ございません。
もうしばらくお待ち下さい。

予約順に配送を行わせて頂きます。
また、現在は単品の受付は行っておりませんが、入荷次第単品の受付も
行いますので、単品をご希望される方は入荷後ご注文お願いします。

梅雨が明ければ、HOP HIPの季節とも言えます。
グラフィティも更に盛り上がるので、この機会にNEWグラフィティノズルで他の人にあっと言わせましょう。

今までの作品のクオリティを更に向上させる事間違いなし!!

また、グラフィティノズルをお探しの方はhttp://www.jimule.com/form7.htm

その他やグラフィティ調のデザインを扱っていますので、オフィシャルサイトも是非ご覧下さい。Jimule

http://www.jimule.com/
PR
【2011/05/27 07:14 】 | グラフィティノズルの紹介 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
graffiti ノズル新商品発売!
グラフィティ オリジナルタオルプレゼントキャンペーン

この度、jimuleが新商品としてグラフィティノズルを発表しました。
今までのノズルをベースにクオリティーを追求した商品になります。

今まであった細いラインを描くノズルに比べ、更に極細ラインを描くノズルをご用意。
また、今まではなかった塗り専用ノズルを新しくラインナップとして追加。
超極細ラインを描くステンシルキャップを始め、極細、細、中、太、ぼかし、塗りの6種類+ステンシルの構成になります。

今回は、新しい商品を多くの方に扱い頂きたく、キャンペーンを行います。
商品を使って頂き「お客様の声」を送って頂いた方、全員に漏れなくJimuleオリジナルタオルをプレゼント。
実際の声を知って頂くことで、素晴らしいグラフィティ作品が日本に生まれる事を今回の趣旨としています。

今回の新商品を日本に根付かせる事が日本のグラフィティーカルチャーを向上させる事となります。
今までのノズルにはなかった安定感のある繊細な噴射をご体感下さい。

まだ、グラフィティノズルをお試しない方は、この機会にどうぞご利用下さい。
きっと上達を実感する事でしょう。
初心者の方には、すべてのノズルをご体験頂ける、スターターキット(6種類×1個+ステンシル)2000円がお勧めです。
本格的に描きたい方は、ノズルパック(6種類×3個)2700円もありますので、描く規模や内容により選択して下さい。

また、グラフィティノズルをお探しの方はhttp://www.jimule.com/form7.htm

その他やグラフィティ調のデザインを扱っていますので、オフィシャルサイトも是非ご覧下さい。Jimule

http://www.jimule.com/
【2011/05/25 07:18 】 | グラフィティノズルの紹介 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
既製品のノズルでは上手く描けない理由
グラフィティ スプレーノズルの威力

グラフィティを描く上で、腕より先に重要な要素があります。
それは、専用の道具です。道具と言っても、機材のような物ではなく
スプレーの先端に装着するスプレーノズルです。

消耗品なので、他の業種に比べれば非常に安価で購入でき簡単にスタートできます。では、なぜ元々付いているノズルではいけないのでしょうか。

理由はスプレー自体、日本では絵を描く為の用途では販売していないのです。
その為、楕円形に噴射されます。
ペンだって、縦長に出るものでは描けないと思いますが、
それが慣れないスプレーではどうでしょうか。

塗りつぶしくらいであれば、可能ですが楕円噴射で絵や文字を描くというのは至難の業です。
だから、単純にスプレーを買ってくれば済むと言った話にはならないのです。
当然、楕円形では上手くかけないのでやはりグラフィティは熟練の技が必要かなと感じてしますのです。

当然、練習は必要ですが楕円形のノズルのまま練習してもなかなか上手くはなりません。
出来るようになったとしても何倍も時間がかかるでしょう。

そこで、グラフィティ専用のスプレーノズルが効果を発揮するのです。
数パターンあり噴射形状や大きさ、圧などがそれぞれ異なります。
それを用途に応じて使い分け描き進めていくのです。

当然、丸に出るものばかりなので非常に簡単に描けます。
あとは、スプレー自体に慣れ練習を重ねるだけで素晴らしい作品を生み出す事が出来るようになります。
グラフィティを上手く描く秘訣は、スプレーではなくノズルに最大の肝があったのです。

グラフィティに関する質問あれば受け付けます。分かる範囲でお答えします。

また、スプレーノズルをお探しの方はhttp://www.jimule.com/form7.htm

その他やグラフィティ調のデザインを扱っていますので、オフィシャルサイトも是非ご覧下さい。Jimule

http://www.jimule.com/
【2011/05/15 11:33 】 | グラフィティノズルの紹介 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
なぜ、スプレーノズルを使う必要があるのか
なぜ、スプレーノズルを変えて描くのか

グラフィティと言えば、スプレーノズルを交換しながら描いていくのが特徴です。
では、なぜノズルを交換しながら描くのでしょうか。
交換しないで、そのまま既存でついていたものではなぜいけないのでしょうか。

もちろん、ダメと言う事はありません。
しかし、交換する理由も、もちろんあります。

使ってみると、すぐ実感できるでしょう。
逆に言えば、既存でついていたノズルでは描けないと言う事です。

グラフィティを描く人が上手いのではなく、様々なノズルがあるからこそ
上手く描けるのです。
上手いと思う人に既製品のノズルだけで描いてと言っても同じようには
描けないと言われるでしょう。

それだけ、このノズルというのは重要であり必須なのです。
このノズルというのは複数あるのですが、描く用途によって使い分けます。
その為に皆、付け替えして描いているのです。

細く描くノズルや太く描くノズル、圧を弱めて描くノズル、ぼかしノズルなど。
適材適所でノズルを使い分ける事で、良い作品が仕上がります。
どの場所にどのノズルを使うかも、良い作品をかけるかの分かれ目になります。

あとは、自分が使いやすいノズルを見つけるのも手です。
その愛用ノズルをベースに適材適所で使い分けます。
まずは、すべて試してどのノズルがあうのかを見つけるのがいいかもしれません。

グラフィティを上手く描くコツをあげるとすれば、良い道具を使う事です。

グラフィティに関する質問あれば受け付けます。分かる範囲でお答えします。

また、スプレーノズルをお探しの方はhttp://www.jimule.com/form7.htm

その他やグラフィティ調のデザインを扱っていますので、オフィシャルサイトも是非ご覧下さい。Jimule

http://www.jimule.com/
【2011/04/05 07:13 】 | グラフィティノズルの紹介 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
道具を大切に使う事で上達する
スプレーノズルを手入れする

作品を描き終えたら、スプレーノズルの手入れを行い次に備えます。
もちろん、消耗品なので手入れをせず廃棄してもいいのですが、
再利用可能なので、使える間は使いましょう。
道具を大切にする事も上達する上で重要な事です。

まずは、シンナーをコップに入れます。
次に使用したスプレーノズルをそのコップに入れコロコロ回します。
噴出し部分などに、詰まった塗料が溶け出します。

取り出したらふき取ります。
ここで、間違っても水で流してはいけません。
瞬時に固まってしまいます。固まったら使い物になりません。

ただ、ペーパータオルなどでふき取るだけです。
その後、噴出し部分に口で吹くか、空気だけのスプレーがあるので
それで、噴出し部分の詰まりを吐き出してください。
空気だけのスプレーはPCのキーボード掃除などに使う物でいいと思います。
口で吹くだけでも十分なので、買う必要もないとは思います。

終了したら、毎回手入れを行う事で、かなり長い間使い回しする事が出来ます。
もし、手入れを行わずそのまま放置していたらどうなるのでしょうか。
もちろん、次も使う事は可能です。
ただ、噴出し部分が塗料が固まった分小さくなっているかもしれません。
そして、放置を繰り返せば最後は出なくなります。

ノズルがなければ、良い作品を描く事ができません。
大切に扱う事が上達を早めます。

グラフィティに関する質問あれば受け付けます。分かる範囲でお答えします。

また、スプレーノズルをお探しの方はhttp://www.jimule.com/form7.htm

その他やグラフィティ調のデザインを扱っていますので、オフィシャルサイトも是非ご覧下さい。Jimule

http://www.jimule.com/
【2011/03/28 08:50 】 | グラフィティノズルの紹介 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>