忍者ブログ
  • 2025.04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.06
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/05/03 01:20 】 |
道具を大切に使う事で上達する
スプレーノズルを手入れする

作品を描き終えたら、スプレーノズルの手入れを行い次に備えます。
もちろん、消耗品なので手入れをせず廃棄してもいいのですが、
再利用可能なので、使える間は使いましょう。
道具を大切にする事も上達する上で重要な事です。

まずは、シンナーをコップに入れます。
次に使用したスプレーノズルをそのコップに入れコロコロ回します。
噴出し部分などに、詰まった塗料が溶け出します。

取り出したらふき取ります。
ここで、間違っても水で流してはいけません。
瞬時に固まってしまいます。固まったら使い物になりません。

ただ、ペーパータオルなどでふき取るだけです。
その後、噴出し部分に口で吹くか、空気だけのスプレーがあるので
それで、噴出し部分の詰まりを吐き出してください。
空気だけのスプレーはPCのキーボード掃除などに使う物でいいと思います。
口で吹くだけでも十分なので、買う必要もないとは思います。

終了したら、毎回手入れを行う事で、かなり長い間使い回しする事が出来ます。
もし、手入れを行わずそのまま放置していたらどうなるのでしょうか。
もちろん、次も使う事は可能です。
ただ、噴出し部分が塗料が固まった分小さくなっているかもしれません。
そして、放置を繰り返せば最後は出なくなります。

ノズルがなければ、良い作品を描く事ができません。
大切に扱う事が上達を早めます。

グラフィティに関する質問あれば受け付けます。分かる範囲でお答えします。

また、スプレーノズルをお探しの方はhttp://www.jimule.com/form7.htm

その他やグラフィティ調のデザインを扱っていますので、オフィシャルサイトも是非ご覧下さい。Jimule

http://www.jimule.com/
PR
【2011/03/28 08:50 】 | グラフィティノズルの紹介 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
<<ラインの描き方はいくつかの方法がある | ホーム | タギングが綺麗に仕上げる>>
有り難いご意見
貴重なご意見の投稿














虎カムバック
トラックバックURL

<<前ページ | ホーム | 次ページ>>