忍者ブログ
  • 2025.04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.06
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/05/01 08:06 】 |
スプレーノズルの活用例をご紹介
==============================

グラフィティの描き方「マスターピース」講座プレゼント!
http://www.jimule.com/howto.htm


==============================

話題のグラフィティ用スプレーノズルのご案内です
http://www.jimule.com/form7.htm

==============================

どこにどのノズルを使うのが、効果的か

これまでに、グラフィティの最大の効果をあげるにはノズルがカクとなるとお伝えしてきました。
ただ、グラフィティノズルは6種類あるので、最適なノズルを使わなければ効果は半減します。

単純に専用ノズルを使えば上手く行くというものではありません。
最適な場所に最適なノズルを使ってこそ始めて最大の効果が出るのです。

今回は文字で言っても伝わりにくのいので、
サイト内でご紹介する事にしました。
http://www.jimule.com/form7.htm

是非、ノズルの活用法をマスターし最高の作品を仕上げて下さい。
最高の道具を使い最適な利用法をマスターすれば、あとは反復練習するだけです。
このノズルは初心者の人に対しても使いやすさを優先し開発されたので、
始めてグラフィティを行う人でもびっくりするような描きやすさを体感して頂けます。

なぜこれまで、グラフィティが難しいと思われてきたかと言うと
そもそも文字や絵を描く為のものではない、ノズルを使って描こうとしていたからなのです。
用途が違うノズルで上手くかけるはずがありません。
魚用のナイフで肉を切れないのと同じ事です。
見た目が似ているからと言っても用途が違う物は使えません。

まずは、専用のノズルを使いそして、今回サイト内で活用例の事例をご紹介しましたので是非、参考にして下さい。きっと驚くような効果を体感できるでしょう。

==============================

これまでのバックナンバーはこちら⇒
<新ブログ>http://www.jimule.com/graffiti_blog/
<旧ブログ>http://www.jimule.com/blog/blog.htm

==============================

グラフィティ調のデザインを扱っていますので、オフィシャルサイトも是非ご覧下さい。Jimule

http://www.jimule.com/
PR
【2011/08/21 10:44 】 | グラフィティノズルの紹介 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
<<市販品のズプレーノズルとの違い | ホーム | グラフィティを始める前に>>
有り難いご意見
貴重なご意見の投稿














虎カムバック
トラックバックURL

<<前ページ | ホーム | 次ページ>>