× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
グラフィティの書き方(PDF)無料プレゼント! メルマガ購読でグラフィティの書き方をプレゼントしています。 ============================= 話題のグラフィティ用スプレーノズルのご案内です http://www.jimule.com/form7.htm ============================= グラフィティアートで3Dを簡単に表現するのは グラフィティを行う上で、3Dにすると迫力が最大化しますが、 3Dにするのは非常に難しいのです。 今回は、影と光を使う前に簡単に3Dを表現する方法をご紹介します。 その方法を、キャラクターで考えてみます。 簡単に3Dにするには、パーツ化するのです。 顔を描いたとします。通常は輪郭を描き、鼻や口などのパーツを 上に描きますが、頬やしわもパーツ化して顔にのせるのです。 パーツ化すれば、影も光もどこに入れていいのか 分かりやすくなります。 逆にパーツ化していないと、 どこに影や光を入れていいのか非常に悩んでしまうのです。 しわもひとつではなく、複数入れます。 こんなの実際にはありえないよというぐらいに パーツ化してどんどん顔にのせていきましょう。 あなたが考える顔のパーツは、どんなものがありますか。 まぶた、目、鼻、口、しわ、ほほ、耳、ひげ、ほくろ、メガネ、ピアスなどなど 少し考えるだけでも色々出てきます。 影も光も入れなくとも、このようにパーツ化して、のせるだけで3Dになります。 是非、このパーツ化して3Dにする方法は、非常に簡単にできるのでお試しあれ。 ============================= グラフィティ調のデザインを扱っていますので、オフィシャルサイトも是非ご覧下さい。Jimule PR
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
トラックバックURL
|
![]() |