忍者ブログ
  • 2025.04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.06
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/05/01 23:04 】 |
違う場所に何度も何度もタギングを書いている


グラフィティの書き方(PDF)無料プレゼント!


メルマガ購読でグラフィティの書き方をプレゼントしています。


=============================

話題のグラフィティ用スプレーノズルのご案内です
http://www.jimule.com/form7.htm

=============================

ひとつの事に集中する

色々な事を行い結局何も習得できない人がいますが、
人は時間が限られています。

同じだけ時間をかけれる公平性がありますが、
逆に色々な事を行うという選択肢もあります。

しかし、色々な事を行うと当然マスターするのも時間がかかります。
そして、グラフィティをなかなか描けないのは才能がないのではなく
ただ、時間をかけ練習していないからです。

まずは、グラフィティの基礎となるタギングを飽きるまで何度も練習する
まずは、チラシの裏紙にでも書いてみます。
ある程度書けるようになったら、次はblackbookに自分のスタイルとして
書きます。
その次は、hello my name is ステッカーなどに書きます。
その後は、かばんや壁、ガラスなど。

書く内容は同じだとしても、書く場所が違うだけで
気持ちが変わります。

ただ、ここでのポイントは違う場所に何度も何度もタギングを書いているという事です。
そう。書かなければいつまで経っても上手くはならないのです。

自分だけで飽きてしまったら、今後は友達の為に書いてあげましょう。
名前などを友達の持ち物に。
そうやって、実際にタギングを書いていくうちに、手に馴染み上手くなります。
知っていても実際に書かなければ、書けるようにはなりません。

まず、書きましょう。そして、大量に書きましょう。

=============================

グラフィティ調のデザインを扱っていますので、オフィシャルサイトも是非ご覧下さい。Jimule
PR
【2012/02/03 07:30 】 | グラフィティについて | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
<<グラフィティの画像を集める事から始めてみましょう。 | ホーム | 3Dでキャラクターを描くには>>
有り難いご意見
貴重なご意見の投稿














虎カムバック
トラックバックURL

<<前ページ | ホーム | 次ページ>>