忍者ブログ
  • 2025.04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.06
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/05/07 00:02 】 |
線を描く際は、一気に描かないと・・・
作品が出来上がるにつれて

グラフィティは重ねるアートです。始めのアウトラインなどを描く際には何度でもスプレーで線を入れてもいいのですが、出来上がるにつれてスプレーを入れる回数は減らしましょう。

線を入れる際には出来る限り、1回で描き入れます。
理由は、繋ぎが難しくなるからです。

少しでもずれてしまうと、修正を行う必要があります。
線だけでなくその後にある部分まで、塗り直しです。

そうなっては、その部分がガタガタになるのです。
スプレーは同じ色が出ているようで、実は微妙に色の変化がおきています。
始めの色と、最後の方の色では同じスプレーでも色がまったく違います。

スプレー缶の中で塗料を混ぜて使っているからです。
その為に吹く前は振り使いますね。沈殿している塗料を混ぜているのです。

だから、線を描く際は、一気に描きます。
繋ぎは出来るだけ目立たないような場所で行います。
慣れてくれば、同じライン上で描く事も出来るのですが、線の太さの調整も難しいので出来るだけ、目立たない所で繋ぎましょう。

グラフィティに関する質問あれば受け付けます。分かる範囲でお答えします。

また、スプレーノズルをお探しの方はhttp://www.jimule.com/form7.htm

その他やグラフィティ調のデザインを扱っていますので、オフィシャルサイトも是非ご覧下さい。Jimule

http://www.jimule.com/
PR
【2011/03/14 07:26 】 | グラフィティの描き方 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
<<グラフィティ汚しの技法 | ホーム | メッセージには終わりがないから、グラフィティは続く>>
有り難いご意見
貴重なご意見の投稿














虎カムバック
トラックバックURL

<<前ページ | ホーム | 次ページ>>