× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
============================================
話題のグラフィティ用スプレーノズルのご案内です http://www.jimule.com/form7.htm ============================================ グラフィティを始めたきっかけ 本日より、数日に分けて初めてグラフィティに挑戦した時のお話しをします。 17年前にさかのぼります。 当時はまだ、10代で横浜サーカスの店員として働いていました。 HIP HOPブームと言う事もあり、お客さんも週末は溢れんばかりに来ている時代でした。 ディスコからクラブに変わった時期になります。 当時は、サーカスの影響もありブレイクダンスを行っていたのですが、 ショーなどを行うようになると、ダンスも楽しさが以前ほど感じれなくなっていたので 趣味としてグラフィティを始めたのがきっかけです。 当時は、そのようなクラブで働いていてもDJやダンサーは大勢いたのですが、 グラフィティライターはほぼいませんでした。 当然、教えてくれる人などもいず困ったのを覚えています。 そんな時、当時ダンスを教えてくれていた先輩がグラフィティをやっていたので 最低限の基礎だけは教えてもらえたのが、良かったと思っています。 さすがに何も情報がないと、なかなか始める事も出来ません。 その簡単な基礎を教えてもらったので、その後は何度も何度も紙で練習を しました。当時はインターネットもあまり普及はしていなかったので、 情報も限られていました。雑誌や街中を歩き研究しました。 とりあえず、紙ではある程度は描けるようになり自信がついてきたので そろそろ壁に描きたいと考えるようになりました。 この時、感じたのが沢山紙で描いたので次へ言ってみたいと思った事です。 なんでもそうですが、練習してからでないと挑戦する気にもならないと言う事です。 例えば、空手も柔道もやったことがない人が大会に出たいとは思いませんね。 十分に練習をして、自信がついたのでどのくらいのレベルになったのかを試したくなり そろそろ大会にでも出てみたいなという流れになると思います。 一番始めから、大会を意識する人はほとんどいません。 自信がついてステップバイステップで、気持ちも盛り上がってくるのが普通です。 当時はそのように感じていたのが後になって感じています。 始めは趣味で始めたのに、まさか仕事になるとは思ってもいませんでした。 まず、紙に描く事を始めたと言うのが、大きな転機になったのだと思います。 もし、グラフィティを始めたいと考えている人は、始めからスプレーを持って町に出て 上手に描かなければいけなと考えているのであれば、それは無理です。 歌を歌った事がない人がいきなり1000人のステージで歌いなさいと言われても無理なのと同じです。 誰でも下手なのが当たり前です。 まずは、紙で自信がつくまで練習を十分に行いましょう。 期間は、上手になるまでと言う事ではありません。 下手でも自信がつくまでは、紙で練習しましょう。 自信がつけばおのずとスプレーで試したくなります。 その気が起きるまでは、何度も紙で描きましょう。 ============================================ これまでのバックナンバーはこちら⇒ <新ブログ>http://www.jimule.com/graffiti_blog/ <旧ブログ>http://www.jimule.com/blog/blog.htm ============================================ グラフィティ調のデザインを扱っていますので、オフィシャルサイトも是非ご覧下さい。Jimule http://www.jimule.com/ PR |
![]() |
![]() |
|
![]() |
トラックバックURL
|
![]() |