× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
グラフィティの書き方(PDF)無料プレゼント! メルマガ購読でグラフィティの書き方をプレゼントしています。 ============================= 話題のグラフィティ用スプレーノズルのご案内です http://www.jimule.com/form7.htm ============================= ひとつの事に集中する グラフィティだけではないのですが、 何をマスターする時、色々手を出すとどれも中途半端になり 結果何も得ることができません。 もし、グラフィティを始めたのであれば まずはすべてのベースとなるタギングにフォーカスします。 タギングをマスターするまでは、 スローアップやマスターピースは我慢しましょう。 ここで、我慢が出来ずにタギング以外のことをすると タギングもなかなか習得することができません。 ただ、このとき注意することがあります。 タギングから始めた方がいいのですが、 タギングだけを覚えようとしてスターとしないことです。 マスターピースをマスターする為に、 今タギングを練習しているという感覚が必要なのです。 そうすることで、タギングをマスターするスピードとクオリティが上がります。 その他、タギングを書くやり方や考え方も変わってきます。 簡単に言うと、マスターピースにする際に描きやすいタギングデザインを 行うようになるのです。 タギングはライターによってそれぞれスタイルが違います。 個性が出るのです。 当然、タギングだけでかっこいいデザインもあれば マスターピースにした際にかっこいいものもあります。 始めは、いきなりマスターピースを描くことはできないので、 指標となるタギングをベースとして書くことで大まかなレイアウトが分かります。 慣れてくれば、タギングなしでもピースを描けるようになります。 しかし、全体的なイメージが想像できるまではタギングをベースとして 書くことでピースもスムーズに描けるようになります。 その為にも、まずはタギングに集中し練習しましょう。 ============================= グラフィティ調のデザインを扱っていますので、オフィシャルサイトも是非ご覧下さい。Jimule PR
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
トラックバックURL
|
![]() |