忍者ブログ
  • 2025.04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.06
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/05/01 10:19 】 |
スプレーで描いた時に完成系がイメージできるまで描く


グラフィティの書き方(PDF)無料プレゼント!


メルマガ購読でグラフィティの書き方をプレゼントしています。


=============================

話題のグラフィティ用スプレーノズルのご案内です
http://www.jimule.com/form7.htm

=============================

balackbookの段階で色付けをどこまで行うか

balckbookと言うのはグラフィティライターが愛用している
スケッチブックの事を言います。
スプレーで描く前に、スケッチをしてイメージをわかすために描くのです。

スケッチはどこまで描くのがいいのでしょうか。
鉛筆でだけでアウトラインだけ描くのがいいのか。
それとも、柄なども含め色付けまで行うのがいいのか。

これは人によりますが、スプレーで描く際にすぐにイメージが
わかないのであれば、柄や色付けまで行いましょう。
スプレーで描いた時に完成系がイメージできるまで描きます。

そこまで描けば、スプレーの量や完成のイメージが明確に分かります。
あとは、スプレーで描く場合は忠実に再現する事だけを考えます。

しかし、スプレーで描く事に慣れれば
スケッチブックの段階で最後まで描く必要はありません。
どちらがいいという事はありませんが、自分がどちらが
行いやすいのかを考え、色々なやり方で試してみましょう。

=============================

グラフィティ調のデザインを扱っていますので、オフィシャルサイトも是非ご覧下さい。Jimule
PR
【2011/12/11 10:37 】 | グラフィティの描き方 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
<<モラルを守りパクル方法 | ホーム | 意識を高め継続が容易に出来るようになる>>
有り難いご意見
貴重なご意見の投稿














虎カムバック
トラックバックURL

<<前ページ | ホーム | 次ページ>>