忍者ブログ
  • 2025.03
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 2025.05
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/04/30 23:49 】 |
グラフィティライターは鋭角のラインを書く事が出来るのか


グラフィティの書き方(PDF)無料プレゼント!


メルマガ購読でグラフィティの書き方をプレゼントしています。


=============================

話題のグラフィティ用スプレーノズルのご案内です
http://www.jimule.com/form7.htm

=============================

鋭角のラインを書くには

グラフィティは、スプレーでラインを書くので、
普通に書けば当然ぼやっとした太いラインになってしまいます。


では、多くのライターさんは鋭角のラインを書く事が出来るのでしょうか。
何か特殊な道具でも使っているのでしょうか。


違います。スプレーだけで鋭角を表現できるのです。
ただ、グラフィティノズルを使わなければ、
鋭角を表現するのは難しいのですが。


グラフィティノズルを使っている前提でお話しします。
鋭角を作るには、背景の色のスプレーを用意し消しゴムとして扱うのです。


仮に背景が、赤だとして、
ラインが青だとします。

まずは、青のラインを書きます。
この段階ではスプレーなので、スプレーの細かい粒子がラインの周辺に飛び散ります。
次に、青のラインを、背景と同じ赤で消します。


消して、鋭角を作ります。
細いラインを書くのは、ノズルの太さに影響されますが、
消してラインを残す方法を行うと、限界的に細いラインを残す事が出来ます。


エッジもきけば、鋭角ラインも表現する事もできます。
この消してラインを書く方法を知ると、色々な可能性が広がります。
キャラクターを描いてもいいし、ピースを書く際にも役立ちます。


動画で鋭角を書く方法を見たい方は
グラフィティ描き方DVDをご覧ください。
http://www.jimule.com/item.htm


=============================

グラフィティ調のデザインを扱っていますので、オフィシャルサイトも是非ご覧下さい。Jimule
PR
【2012/04/16 07:17 】 | グラフィティの描き方 | 有り難いご意見(0)
<<最近のダンスブームで活躍するのがタギング | ホーム | グラフィティアート描き方をマスターするにはDVDが一番>>
有り難いご意見
貴重なご意見の投稿














<<前ページ | ホーム | 次ページ>>