忍者ブログ
  • 2025.04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.06
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/05/23 16:21 】 |
タギングはそのライターさんのスタイルが出る


グラフィティの書き方(PDF)無料プレゼント!


メルマガ購読でグラフィティの書き方をプレゼントしています。


=============================

話題のグラフィティ用スプレーノズルのご案内です
http://www.jimule.com/form7.htm

=============================

タギングで何を書くのか?

グラフィティの基礎はタギングになりますが、
そのタギングで何を書いていいのか悩んでしまう人がいます。

何を書いていいのか分からないのです。
もし、何を書いていいのか分からなければ、まずは名前を書いてみましょう。
もしくは、あだ名でもいいかもしれません。

そして、少し慣れたきたらライター名を考えて、自分のライター名を
書いてみてはどうでしょうか。

今後、毎回グラフィティを描き終えたら最後にタギングでサインをします。
その時のために練習をしておきます。

タギングはそのライターさんのスタイルが出ます。
たんにタギングと言っても、人それぞれ違うのです。

梵字のように書く人もいれば、
筆記体のように書く人もいます。

何がよくて何が悪いと言うことはありません。
ただ、スタイルが違うと言うだけです。

自分の書く名前やライター名が決まったら、
次は自分のタギングのスタイルを確立しましょう。
何度も書いてみて自分がかっこいいと思うような
スタイルを確立するのです。

グラフィティのベースを作ったTAKI183は
自分の名称に住所を合体させ町に売名行為として書きまくったのです。

あなたはタギングで何を書きますか。

=============================

グラフィティ調のデザインを扱っていますので、オフィシャルサイトも是非ご覧下さい。Jimule
PR
【2012/01/01 18:10 】 | グラフィティについて | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
よほど憧れや興味がわかない限り続けると言うのは困難


グラフィティの書き方(PDF)無料プレゼント!


メルマガ購読でグラフィティの書き方をプレゼントしています。


=============================

話題のグラフィティ用スプレーノズルのご案内です
http://www.jimule.com/form7.htm

=============================

人に言うことで逃げれない環境を作る

なんでもそうですが、物事を続ける事ほど難しい事はありません。
強制的にやるか、よほど憧れや興味がわかない限り続けると言うのは困難になります。

これまでは、興味をわかす方法をご紹介してきましたが、
今回は強制的に行うやり方をご紹介します。

それは、非常に簡単で、友達に言ってしまうのです。
グラフィティやってるんだ」と。

まだやっていなくても、先に言う事でやらざる得なくなります。
友達も見せてとなるので、練習も急いでしなくてはいけません。

自分だけの為だと、なかなか面倒になりやらなくなるのです。
それを人に言う事で、練習する面倒な気持ちを追いやります。

いきなり上手くなればいいのですが、
普通は練習し徐々に上手くなっていくものです。
その過程でみな挫折し、やらなくなるのです。

そうならない為にも本日は少し強制的な方法ですが、
自分を頑張らせる為に行ってみて下さい。

=============================

グラフィティ調のデザインを扱っていますので、オフィシャルサイトも是非ご覧下さい。Jimule
【2011/12/24 10:33 】 | グラフィティについて | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
行動を変えなければ結果は変わらない


グラフィティの書き方(PDF)無料プレゼント!


メルマガ購読でグラフィティの書き方をプレゼントしています。


=============================

話題のグラフィティ用スプレーノズルのご案内です
http://www.jimule.com/form7.htm

=============================

新しい事を始めなければ、向上しない。しかし。。。

今の自分を向上させたい場合、今のままでは変えることは出来ません。
変えたければ、行動を変えなければ結果は変わりません。
行動を変えるには、まずは思考を変えなければいけません。

そうなのです。
思考を変えれば、行動が変わり、結果今の自分から抜け出す事に繋がるのです。
だから、まずは思考を少し変えてみましょう。

しかし、望んでいた結果とは違った場合
どうすればいいのでしょうか。
難しい事はなにひとつありません。

元に戻ればいいだけです。
そして、また違った方法を思考し行動すればいいのです。
ただ、それだけです。

グラフィティノズルを販売していますが、毎月販売数を更新しています。
それは、思考し行動し結果に繋げているのです。
しかし、毎月販売数が伸びているとはいえ、上手くいく事ばかりではありません。

思惑とは違い。注文がまったく来なくなる事もあるのです。
そうした場合は、注文が入っていた時まで戻るのです。
そして、また違った思索を行っているのです。

では、注文が入っているサイトを修正するのでしょうか。
より販売数を伸ばしたいからです。
今に満足すると、そのままでは向上しないのです。

だから、行動を変えるのです。
これは、グラフィティも同じ。今の自分の作品を向上させたければ
新しい思考を持って、行動して下さい。

必ず結果は変わります。
望まない結果だとしたら、元に戻ればいいのです。
気持ちさえあればいつだって何度でもやり直す事はできます。

変えたい気持ちさえあれば、大丈夫です。

=============================

グラフィティ調のデザインを扱っていますので、オフィシャルサイトも是非ご覧下さい。Jimule
【2011/12/20 07:11 】 | グラフィティについて | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
マスターピースとしてきちんと描かれたものを見に行く


グラフィティの書き方(PDF)無料プレゼント!


メルマガ購読でグラフィティの書き方をプレゼントしています。


=============================

話題のグラフィティ用スプレーノズルのご案内です
http://www.jimule.com/form7.htm

=============================

色々な世界のグラフィティを実際に見てみる

グラフィティと言えばアメリカですが、
最近ではアメリカでも規制が厳しくなりなかなか見かける事が少なくなりました。

最近はどうか分かりませんが、数年前まではヨーロッパが盛んでした。
電車から見ると、至る所に描かれているのです。

お隣の韓国などもいい作品があります。
国にもよりますが、ほとんど見かけない国も実は多いのです。

これまでに29カ国行きましたが、
地元の人しかいないような所にも行きましたが
まったく見かけない国もあったほどです。

貧乏な国では、スプレーはなかなか買えないのかもしれません。
ある程度、裕福な国でないとこのようなアートもなかなか身近にならないのかもしれません。
日本でも、スプレーは決して安くはありません。

これは、他の国でも同じです。
ある程度、余裕のある国でしかこのようないいグラフィティにも出会えないのかもしれません。
しかし、グラフィティが盛んな国は多少治安も悪いのも事実なのですが、
素晴らしい作品に出会える事があります。

治安が悪いので、日本に比べて気をつける必要はありますが、
(日本の治安の悪さとは比べものにならないので)実際に見に行くのがいいでしょう。

実際のグラフィティから得るものはかなり大きいと思います。
影や光、エッジやぼかし・グラデーションなどは
写真や動画では分かりません。
まだ、実際のグラフィティを見たことがない人は是非一度、見に行く事をお勧めします。
アートレベルになっていない、汚い作品は町に沢山ありますが、そのようなものはあまり参考にならないので、
マスターピースとしてきちんと描かれたものを見に行く事をお勧めします。

=============================

グラフィティ調のデザインを扱っていますので、オフィシャルサイトも是非ご覧下さい。Jimule
【2011/12/15 07:06 】 | グラフィティについて | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
モラルを守りパクル方法


グラフィティの書き方(PDF)無料プレゼント!


メルマガ購読でグラフィティの書き方をプレゼントしています。


=============================

話題のグラフィティ用スプレーノズルのご案内です
http://www.jimule.com/form7.htm

=============================

グラフィティを盗む行為は

人のグラフィティを盗む事をグラフィティ用語で「バイト」と言います。
しかし、このバイト実に多いのです。

ある作品を描いている人に出会って話を聞いた事があります。
この方は、バイトを行っていると言うのです。

まったくパクルのではなく、パーツをバイトして組み立てるといいます。
そこでびっくりした事を口にしました。
ほとんどの作品がバイトされていると。

自分がバイトしている側なのでよく分かると言うのです。
この作品は誰々の作品から盗んでいるとか。

これはモラルなので、完全にバイトしなければいいと考える人もいれば
完全にオリジナルでなければ、いけないと言う方まで様々ですが、
個人的な意見としては、パーツだろうが完全だろうがバイトはバイトです。

ただ、どこまでがいけないのかと言うのは難しいです。
光の入れ方や影の入れ方を真似するのはバイトなのか。
色の使い方を真似するのはどうなのか。

このような視点で考えると、バイトにはならないと思いますが、
ただ、大小関わらず真似するのはよくないでしょう。

では、どのようにすればモラルを守りながらバイトするのかと言う事に
ついてお話します。
先ほどの影や光の入れ方を真似しても誰もバイトしたとは言わないでしょう。

そうなのです。この視点で考えるといいでしょう。
それは他業種を参考にするのです。
同じグラフィティではなく、他のアートを参考にします。
完全に真似するのではなく、技法を参考にします。

完全にオリジナルでいい作品を作るのはかなり至難の業
でも盗めない。だとしたら、他のアートのいい部分を参考にすればいいのです。
もしくは、お願いして学びに行くのもいいと思います。
教えてもらった事を弟子が行ってもバイトにはなりません。
ましてや、違うアートの世界からであればなおさら。

もし、オリジナルを描けずに悩んでいるとしたら
少し他のアートを参考にしましょう。
意外なところにピントがあるかもしれませんよ。

=============================

グラフィティ調のデザインを扱っていますので、オフィシャルサイトも是非ご覧下さい。Jimule
【2011/12/13 07:09 】 | グラフィティについて | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>