忍者ブログ
  • 2025.04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.06
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/05/01 13:23 】 |
自分以外の為に描く
==============================

グラフィティの描き方「マスターピース」講座プレゼント!
http://www.jimule.com/howto.htm


==============================

話題のグラフィティ用スプレーノズルのご案内です
http://www.jimule.com/form7.htm

==============================

スプレーアート(グラフィティ)上達の秘訣は見せまくる

なんでもそうですが、自分だけでこっそりやるより
多くの人に見てもらう方が上達が早まります。

海外で生活していた時もそうでした、
日本語を覚えるのが早い中国人がいたのです。
理由は、覚えた日本語を日本人に言って回るのです。
何度も声にして言っていました。

同じ人に同じ言葉を何度も言うのは嫌がられますが、
人を変えれば迷惑にはなりません。

しかし、覚える時は逆のアプローチが必要ですが、
始めから多くの人から学ぶのはよくありません。
言い回しや教え方が統一していないので、時間がかえってかかります。

インプットはひとりの人から、そしてアウトプットは大勢にというのが
加速の早道です。

この事からもグラフィティも同様です。
作品を描いたら多くの人に見せるのです。
基本、意見などは関係ありません。
見せてもよさは伝わらないのと、下手でも友人は下手とは言わず
恐らく「すごいね」と言うでしょう。

ここでは、意見をもらう為に見せるのではありません。
自分自身の為です。他人に見せるために最高の作品を仕上げる努力をします。
一言でいうと手を抜かなくなると言う事です。

ただ、これが重要なのです。
頭で考えてもきっと理解は出来ないでしょう。
しかし、人に見せるために描くのと自分だけの為に描くのとでは
出来が大きく変わります。
もし、上達を加速したければ下手でも見せて歩きましょう。

==============================

これまでのバックナンバーはこちら⇒
<新ブログ>http://www.jimule.com/graffiti_blog/
<旧ブログ>http://www.jimule.com/blog/blog.htm

==============================

グラフィティ調のデザインを扱っていますので、オフィシャルサイトも是非ご覧下さい。Jimule

http://www.jimule.com/
PR
【2011/08/25 06:57 】 | グラフィティについて | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
<<スプレーを使う必要があった理由 | ホーム | 市販品のズプレーノズルとの違い>>
有り難いご意見
貴重なご意見の投稿














虎カムバック
トラックバックURL

<<前ページ | ホーム | 次ページ>>