× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
==============================
グラフィティの描き方「マスターピース」講座プレゼント! http://www.jimule.com/howto.htm ============================== 話題のグラフィティ用スプレーノズルのご案内です http://www.jimule.com/form7.htm ============================== アメリカのグラフィティ事情 グラフィティはスプレーを使って描くので、基本どこにでも描く事が出来ます。 デコボコしたところでも、平らな所でも。 ただ、最近のアメリカの地下鉄は変わりました。 24時間稼動しており、車両も日本製なので落書きされてもすぐに消せるようになっています。 それだけ、アメリカも安全になったと言う事ですね。 しかし、グラフィティ=地下鉄と言うのがやはり一般的な印象を受けます。 最近の地下鉄のグラフィティは、スプレーやペンでなくのではなく スクラッチ(キズつける)で行うようになってきました。 一見、キズなので見えにくいですが、すぐに消されないので 流行っている方法になります。 最近のアメリカのグラフィティは、ほぼ見かけなくなりました。 規制が日本などに比べれると厳しい事が影響しているのでしょう。 また、治安の面も解消されているのでその影響もあります。 その他、昔は地下鉄にグラフィティを描いて、その作品が町を走りメッセージを伝えてきましたが 今は橋の柱や裏などどうやって描いたのかと思うような困難な所にあります。 昔の常識と変わってきているのでしょう。 今はいかに困難で目立つ所に描くのがいいとされています。 特にメディアがうろつく所などは意識されます。 ただ、最近のグラフィティはアメリカより、ヨーロッパが盛んです。 列車から見てもありとあらゆる所に描かれています。 最近のヨーロッパ事情はあまりよくないのが、影響している印象を受けます。 日本も最近はグラフィティをやる人が減りましたが、 海外から受ける日本の印象はダンスやDJ,グラフィティに関しては 評価が高いので、やる人が増えもっと賑わってほしいですね。 ============================== これまでのバックナンバーはこちら⇒ <新ブログ>http://www.jimule.com/graffiti_blog/ <旧ブログ>http://www.jimule.com/blog/blog.htm ============================== グラフィティ調のデザインを扱っていますので、オフィシャルサイトも是非ご覧下さい。Jimule http://www.jimule.com/ PR |
![]() |
![]() |
|
![]() |
トラックバックURL
|
![]() |