× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
グラフィティの書き方(PDF)無料プレゼント! メルマガ購読でグラフィティの書き方をプレゼントしています。 ============================= 話題のグラフィティ用スプレーノズルのご案内です http://www.jimule.com/form7.htm ============================= 日本のグラフィティはアサヒペンがおさえている 日本のライターの多くは、この2つのスプレーを使用しています。 ひとつは、クリエイティブカラー。 そしてもうひとつは、東急ハンズで扱っているスーパーラッカー。 しかし、この2つ中身は一緒。 パッケージが違うだけなのです。 そしてその中身を作っているのが、アサヒペンなのです。 では、なぜクリエイティブカラーだけではなくスーパーラッカーを 購入する必要があるのか。 それは、クリアイティブカラーにはない色があるのです。 東急ハンズが、依頼しオリジナルの色を作らしたのです。 パッケージが違うだけですから、パッケージでグラフィティが上手くなるはずもありません。 ここが、スーパーラッカーを買う理由になります。 もちろん、買いに行く距離が近いと言うもの理由のひとつですね。 しかし、同じ価格で同じ色、同じメーカーであればどちらを買っても変わりありません。 では、なぜ日本のグラフィティはこの2つを利用する人が多いのかですが、 理由は2つ。色数が多いので、自作で調合する必要がない。 もうひとつは、垂れにくい。 こういった理由から、アサヒペンを利用している人が多いのです。 たまにホームセンターで売っているラッカーを使用している人がいますが、 色数が圧倒的に少ないのです。 エアーブラシなどで簡単に調合が出来るようであればいいのですが、 グラフィティはそこまで繊細な調合が出来ません。 そうした場合、調合なく色数の多いメーカーを使用する事になります。 あと、安いラッカーの場合、臭いがきついのです。 室内であれば、正直使用できません。イベントなどが終わった後も臭いが残ってしまうのです。 色数も少なく臭いもきついとなれば、やはりなかなか使用できません。 屋外で部分的であればいいかもしれませんが。。。 このような理由から、グラフィティではアサヒペンは圧倒的なシェアをとっているのです。 ============================= グラフィティ調のデザインを扱っていますので、オフィシャルサイトも是非ご覧下さい。Jimule PR
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
トラックバックURL
|
![]() |