忍者ブログ
  • 2025.04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.06
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/05/01 23:38 】 |
何に描けばいいのか
本日より質問にお答えします

本日のご質問は、「グラフィティは何に描けばいいのでしょうか」と言う
内容の質問が来ましたのでお答えします。

グラフィティに規制は無いので、基本決まりはありません。
もちろん人の壁に描いてしまったら器物破損になりますので、迷惑行為はお勧めしません。

では、始めはどこに描けばいいのかというと、ベニア板がいいでしょう。
自由に描く事も出来るし何度も描き直す事も出来ます。
まずは、ベースにペンキで色を塗ります。この段階でスプレーを使ってもいいのですが、スプレーをベースで使ってしまうとコスト的にあわないので、ペンキをお勧めします。

ペンキは乾きが悪いのですが、少しの量で多くの面を塗りつぶす事が出来ます。
この始めに塗り潰す行為を「バフコート」と言います。
バフコートは、ペンキをローラーを使って塗りつぶす事で背景にもなります。

今回のご質問は、Jimuleがお勧めするのはいきなり壁ではなくベニア板がいいでしょう。
プラスチックなどでもいいのですが、垂れやすかったり色ののりが悪かったりします。
また、布に関しても素材によっては色がまったく付かないケースもあるので、ベストな選択はベニア板です。

まずは、紙で練習し自信がついたら是非、ベニア板に挑戦しましょう。
何度も何度も上書きが出来ますので、最低1万時間頑張ってみましょう。

スプレーノズルやグラフィティ調のデザインを扱っていますので、オフィシャルサイトも是非ご覧下さい。Jimule

http://www.jimule.com/
PR
【2011/06/30 07:14 】 | グラフィティについて | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
<<ベースもスプレーを使うのか? | ホーム | ノズルの噴射を動画で見れます>>
有り難いご意見
貴重なご意見の投稿














虎カムバック
トラックバックURL

<<前ページ | ホーム | 次ページ>>