忍者ブログ
  • 2025.04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.06
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/05/02 08:26 】 |
グラフィティを0からスケッチしているか
スケッチから行っているグラフィティは少ない

街中に多くのグラフィティを目にすると思いますが、
その大半が自分の作品ではないケースがほとんどです。

自分でスケッチを行っていないという事です。
どういうことかというと、他人のパーツをネタ帳のように保管し文字を組み合わせているのです。
書く内容が違う場合、他人の作品だと分かりにくくなるのです。
しかし、オリジナルではない。

グラフィティは自己表現にも拘らず、オリジナルではない作品が氾濫しているのです。
では、どうすればオリジナルになるのでしょうか。
それは、スケッチから行う必要があるのです。

1から2にしているに過ぎません。
しかし、スケッチから行えば0から1を作る事になります。

その方法(スケッチからデザインする方法)を初心者にも分かりやすく作成しますので是非、お楽しみにお待ち下さい。
今、ご案内している「グラフィティの描き方」はスケッチの後をご紹介しているのでその前の情報がありません。

その肝心な、0からグラフィティを作成していく方法をPDFにし、ご案内します。
お楽しみにお待ち下さい。

グラフィティ調のデザインを扱っていますので、オフィシャルサイトも是非ご覧下さい。Jimule

http://www.jimule.com/
PR
【2011/07/12 07:19 】 | グラフィティについて | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
<<本格的なグラフィティを描くには | ホーム | グラフィティ=落書き?>>
有り難いご意見
貴重なご意見の投稿














虎カムバック
トラックバックURL

<<前ページ | ホーム | 次ページ>>