忍者ブログ
  • 2025.04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.06
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/05/01 18:59 】 |
グラフィティに必要なスプレーの本数とは
スプレーは最低どのくらい買えばいいのか?

本日の質問は、スプレーに関するものです。
以前にどのメーカーのスプレーを買えばいいのかについてお話しましたが、
メーカーは分かったけど、本数が分からないというのでご案内します。

準備する本数は色と利用する量で考えます。
まずは、色数ですが紙ベースで描けば準備する色がある程度把握できます。
次に量ですが、900×1800(畳の大きさ)を塗るのであれば1本~1.5本あればいいでしょう。

あとは、カラフルに仕上げたいのか色数を減らしシンプルに仕上げたいのかを考え準備します。
カラフルにする場合、あまり量を使用しないスプレーが残るようになるので、次に使う事も考え用意します。
今回限りで、すべて使いたいのであれば色数を出来るだけ減らしすべてを均等に使うようにします。

基本はグラデーションや影も含め類似3色は必要です。
例えば肌を塗る場合、色は肌色・茶・こげ茶と言った具合です。
他にもこのようにメリハリをつけたい部分は3色用意します。
それ以外の部分はべた塗りでよければ、色分けする必要はありません。

このように考え、色を用意します。
描く大きさにもよりますが、10本~20本もあればある程度の作品は描くことが出来ます。
始めは色数を少なくしシンプルに仕上げると言う事であれば、5本もあればいいかもしれません。
あとは、レターを描くのか、キャラクターを描くのかによっても変わります。

キャラクターを描く方が色数を使います。
ただ、単色で仕上げればキャラクターにおいても色数を減らす事が出来ます。感覚的にはモノクロのような感じです。
黒・白ではなく、黒・白にプラスしてもう一色と言った感じです。

このように、色数は描く内容により変わりますが、今回ご紹介した内容をベースにし目安として下さい。

スプレーノズルやグラフィティ調のデザインを扱っていますので、オフィシャルサイトも是非ご覧下さい。Jimule

http://www.jimule.com/
PR
【2011/07/07 07:07 】 | グラフィティについて | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
<<シャッターに描く前にすること | ホーム | グラフィティノズルを長持ちさせるには>>
有り難いご意見
貴重なご意見の投稿














虎カムバック
トラックバックURL

<<前ページ | ホーム | 次ページ>>