忍者ブログ
  • 2025.03
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 2025.05
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/04/30 19:52 】 |
昔は、グラフィティノズル(国内ノズル)などなかった


グラフィティの書き方(PDF)無料プレゼント!


メルマガ購読でグラフィティの書き方をプレゼントしています。


=============================

話題のグラフィティ用スプレーノズルのご案内です
http://www.jimule.com/form7.htm

=============================


グラフィティノズルがグラフィティを変えた


昔は、グラフィティノズルなどありませんでした。
スプレーを自分で加工し、噴砂を調整していたのです。

また、スプレーの塗料も今のように色数もなかったので、
自分で調合し色を作っていた時代があります。


しかし、それらはすべて手作りなので、
安定しないのです。
塗料に関しても、すぐになくなってしまうので、
同じ色を再現するのは難しく、色もバラバラ。


ノズルに関しても、基本消耗品なので
手作り加工すると詰まりやすく、効果が続かないのです。


そこで、登場したのが、

グラフィティノズル

http://www.jimule.com/form7.htm
ライターのお悩みを解決したのです。

ラインの細さや圧など
グラフィティを行う上で最高なクオリティを出す事が出来ました。
また、手作りではないので、手入れをすればかなり長く使用できます。


また、塗料に関しても
色数がかなり増えました。
今では、多くのライターが愛用するクリエイティブカラーでは
100種類ほどあります。


一昔に比べると、かなり色々な面で
道具が揃ってきています。
道具がなければ、グラフィティは描く事が出来ません。


だからこそ、昔は時間と手間をかけて
地味な作業(手作り)していたのです。


しかし、今はそんな地味な手作りする必要なく
グラフィティを楽しむ事が出来ます。

グラフィティを最高に仕上げるスプレーノズルです。
http://www.jimule.com/form7.htm

=============================

グラフィティ調のデザインを扱っていますので、オフィシャルサイトも是非ご覧下さい。Jimule
PR
【2012/08/06 10:48 】 | グラフィティノズルの紹介 | 有り難いご意見(0)
素人が書いたタギングはすぐに分かる


グラフィティの書き方(PDF)無料プレゼント!


メルマガ購読でグラフィティの書き方をプレゼントしています。


=============================

話題のグラフィティ用スプレーノズルのご案内です
http://www.jimule.com/form7.htm

=============================


タギングステッカー参考例をご紹介!


早速、昨日リリースしたタギングステッカーの注文が
いくつか入りましたので、参考例としてご紹介させて頂きます。
http://www.jimule.com/tagging_sticker.htm



参考例をご覧頂くと分かりますが、
好きな言葉やお名前をご依頼頂くだけで、
こんなにクールなステッカーに仕上がります。


チーム用としてもロゴ代わりにも使えるし、
個人的にファッションの一部としても使えるので、
用途は無限大です。
http://www.jimule.com/tagging_sticker.htm



また、グラフィティ初心者の人であれば
見本のタギングを持つことで、参考例を見ながら練習できるもの最高。

どうしても、タギングはグラフィティの基礎になるのは段々と分かってきた人も
多いのですが、グラフィティをやっている人から見ると、
素人が書いたタギングはすぐに分かります。


タギングではなく、少し前に流行ったギャル文字のようになってしまうのです。
そのような、見よう見真似で書いたタギング?をいくら書いても上達はしません。
まずは、グラフィティの基礎を作る為にも、プロのタギングを参考にして下さい。


出来れば、自分が好きな言葉で覚えるのが一番でしょう。
覚えてしまえば、あとは応用させていくだけです。
それには、見本となるタギングが必要です。
それが、このタギングステッカーなのです。


もちろん、このようにタギングの見本としての注文でもいいし
別にタギングが好きなだけでグラフィティはやらないと言う方でもOKです。
少しでもグラフィティを好きになる人が増えたらいいなと考えた企画ですので、
是非、多くの方に愛用して頂ければと考えています。

http://www.jimule.com/tagging_sticker.htm



タギングもソフトなどを使わず、
デザインを一からおこしています。
手間がかかる分、注文が重なるとお待たせする事がありますが、
丁寧に仕上げお届けいたします。

=============================

グラフィティ調のデザインを扱っていますので、オフィシャルサイトも是非ご覧下さい。Jimule
【2012/07/31 08:03 】 | グラフィティアイテムの紹介 | 有り難いご意見(0)
タギングを上手く見せるには


グラフィティの書き方(PDF)無料プレゼント!


メルマガ購読でグラフィティの書き方をプレゼントしています。


=============================

話題のグラフィティ用スプレーノズルのご案内です
http://www.jimule.com/form7.htm

=============================


グラフィティを描く際に形に拘り過ぎない


グラフィティやデザインを描く際に慣れていないと
やたらと四角く描いてしまいます。


デザインに慣れていない人は、四角い場所に描くと
余白を埋めようとしてしまう傾向があります。
しかし、クールな作品を描くライターやプロのデザイナーは
余白をうまく活用するのです。


上手く見せるポイントは
余白を埋めすぎない。
四角に拘り過ぎない。


特にグラフィティは、自由に描くアートなので、
傾いていていても問題ないし
どこか一部が飛び出していても問題ありません。


逆にそれが、個性でもあり特徴になります。
四角い枠に形をあわせてしまうとつまらないものとなります。


ではどのように描いたらいいのかというと、
下書きの段階で、自由な仮のガイドラインを描くのです。
この段階で、大枠の形だけは作っておきます。


そこに、文字を入れます。
そうする事で、四角くならず自由な表現をする事が出来ます。


グラフィティライターが愛用するアイテムの購入は
http://www.jimule.com/item.htm

=============================

グラフィティ調のデザインを扱っていますので、オフィシャルサイトも是非ご覧下さい。Jimule
【2012/07/28 17:23 】 | グラフィティの描き方 | 有り難いご意見(0)
グラフィティは、自由に描くアート


グラフィティの書き方(PDF)無料プレゼント!


メルマガ購読でグラフィティの書き方をプレゼントしています。


=============================

話題のグラフィティ用スプレーノズルのご案内です
http://www.jimule.com/form7.htm

=============================


グラフィティを描く際に形に拘り過ぎない


グラフィティやデザインを描く際に慣れていないと
やたらと四角く描いてしまいます。


デザインに慣れていない人は、四角い場所に描くと
余白を埋めようとしてしまう傾向があります。
しかし、クールな作品を描くライターやプロのデザイナーは
余白をうまく活用するのです。


上手く見せるポイントは
余白を埋めすぎない。
四角に拘り過ぎない。


特にグラフィティは、自由に描くアートなので、
傾いていていても問題ないし
どこか一部が飛び出していても問題ありません。


逆にそれが、個性でもあり特徴になります。
四角い枠に形をあわせてしまうとつまらないものとなります。


ではどのように描いたらいいのかというと、
下書きの段階で、自由な仮のガイドラインを描くのです。
この段階で、大枠の形だけは作っておきます。


そこに、文字を入れます。
そうする事で、四角くならず自由な表現をする事が出来ます。


グラフィティライターが愛用するアイテムの購入は
http://www.jimule.com/item.htm

=============================

グラフィティ調のデザインを扱っていますので、オフィシャルサイトも是非ご覧下さい。Jimule
【2012/07/24 08:52 】 | グラフィティアイテムの紹介 | 有り難いご意見(0)
初回イベントは大成功に終わった


グラフィティの書き方(PDF)無料プレゼント!


メルマガ購読でグラフィティの書き方をプレゼントしています。


=============================

話題のグラフィティ用スプレーノズルのご案内です
http://www.jimule.com/form7.htm

=============================


先日、グラフィティロゴをご注文頂いた
「Hand Made」様より、写真を頂きました。

http://www.jimule.com/gallery.htm


6月30日に初のイベントを行ったようで、
早速今回お作り頂いたTシャツを着てのイベント
だったようです。


全部で10人分のTシャツを作成したので
初のイベントで大変だったとは思いますが、
写真から拝見すると素晴らしいイベントだったのが
想像できます。


次回は、タオルも作りたいとのお話を頂いているので
初回イベントは大成功に終わったのだと思います。

http://www.jimule.com/gallery.htm

今後は、ロゴやTシャツなどをご注文頂いた方が
主催するイベント情報なども事前にお知らせ
出来ればと考えています。


もし、まだロゴご注文されていない方が
いましたら是非、この機会にご検討下さい。


グラフィティロゴ
を作成される場合は
http://www.jimule.com/form2.htm

=============================

グラフィティ調のデザインを扱っていますので、オフィシャルサイトも是非ご覧下さい。Jimule
【2012/07/03 22:28 】 | グラフィティについて | 有り難いご意見(0)
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>