忍者ブログ
  • 2025.03
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 2025.05
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/04/30 20:09 】 |
昔は、グラフィティノズル(国内ノズル)などなかった


グラフィティの書き方(PDF)無料プレゼント!


メルマガ購読でグラフィティの書き方をプレゼントしています。


=============================

話題のグラフィティ用スプレーノズルのご案内です
http://www.jimule.com/form7.htm

=============================


グラフィティノズルがグラフィティを変えた


昔は、グラフィティノズルなどありませんでした。
スプレーを自分で加工し、噴砂を調整していたのです。

また、スプレーの塗料も今のように色数もなかったので、
自分で調合し色を作っていた時代があります。


しかし、それらはすべて手作りなので、
安定しないのです。
塗料に関しても、すぐになくなってしまうので、
同じ色を再現するのは難しく、色もバラバラ。


ノズルに関しても、基本消耗品なので
手作り加工すると詰まりやすく、効果が続かないのです。


そこで、登場したのが、

グラフィティノズル

http://www.jimule.com/form7.htm
ライターのお悩みを解決したのです。

ラインの細さや圧など
グラフィティを行う上で最高なクオリティを出す事が出来ました。
また、手作りではないので、手入れをすればかなり長く使用できます。


また、塗料に関しても
色数がかなり増えました。
今では、多くのライターが愛用するクリエイティブカラーでは
100種類ほどあります。


一昔に比べると、かなり色々な面で
道具が揃ってきています。
道具がなければ、グラフィティは描く事が出来ません。


だからこそ、昔は時間と手間をかけて
地味な作業(手作り)していたのです。


しかし、今はそんな地味な手作りする必要なく
グラフィティを楽しむ事が出来ます。

グラフィティを最高に仕上げるスプレーノズルです。
http://www.jimule.com/form7.htm

=============================

グラフィティ調のデザインを扱っていますので、オフィシャルサイトも是非ご覧下さい。Jimule
PR
【2012/08/06 10:48 】 | グラフィティノズルの紹介 | 有り難いご意見(0)
<<仕事としてグラフィティアートを続けるには | ホーム | 素人が書いたタギングはすぐに分かる>>
有り難いご意見
貴重なご意見の投稿














<<前ページ | ホーム | 次ページ>>