忍者ブログ
  • 2025.04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.06
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/05/03 13:37 】 |
ライターが既製品のスプレーノズルを使わない訳とは
グラフィティノズルを使わず描く事は可能なのか?

元々、スプレーには既製品のノズルがついています。
しかし、なぜわざわざライターは付け替えて描くのかと言う事なのですが、
よりクオリティの高い作品を描く為です。

では、このグラフィティ専用ノズルを使用せずに描く事はできるのか?
と言う事について、少しお話しします。

描く描けないだけの質問であれば、描けると言うでしょう。
ただ、スプレーを過去に一度でも使った人は分かると思いますが、
噴射が楕円形で出るのです。塗りつぶしなどはこれでも塗れるかもしれませんが、
詳細部分はかなり厳しいと思われます。

何も加工なしに既製品のノズルを使い描くには、通常のスキル以外の
能力も必要かもしれません。
よく海外の町端で見かける、アートはあまり関係ないのかもしれません。
基本、蓋などを置いてその上から吹き付けるので、ただグラフィティは
マーキングという概念がまったくありません。
直接、ラインとして描き込むのです。

そう考えると、既製品はやってやれない事はないかもしれませんが、
かなり困難を極めます。そして、時間やクオリティが下がってしまいます。
その為、ライターはノズルを加工したり、グラフィティ専用ノズルを使うのです。

もし今、スプレーに付いてる既製品のノズルのまま描いているとしたら
一度、グラフィティ専用ノズルをお試し下さい。
今までには想像できないほど、いい作品が仕上がるので、びっくりし自身に繋がると思います。

グラフィティに関する質問あれば受け付けます。分かる範囲でお答えします。

また、スプレーノズル をお探しの方はhttp://www.jimule.com/form7.htm

その他やグラフィティ調のデザインを扱っていますので、オフィシャルサイトも是非ご覧下さい。Jimule

http://www.jimule.com/
PR
【2011/02/03 07:09 】 | グラフィティノズルの紹介 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
<<グラフィティでライブ感を出すには・・・ | ホーム | graffitiグラデーションを作る>>
有り難いご意見
貴重なご意見の投稿














虎カムバック
トラックバックURL

<<前ページ | ホーム | 次ページ>>