忍者ブログ
  • 2025.04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.06
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/05/04 02:41 】 |
graffitiグラデーションを作る
スプレーノズルを傾けグラデーションを作る

境界線をぼかす方法として、垂直な状態のまま離していく方法と
スプレーノズル自体を傾けて、グラデーションをしていく方法と2つあります。

これは、やり方の違いでもありケースによっても違いがありますが、
簡単な方法は単純に垂直なまま壁から離していく方法です。
ただ、傾ける方法の方が慣れれば綺麗にグラデーションが仕上がります。

2つを明確に分けるとしたら、
単にぼかしたいのであれば、垂直のまま離して行く方法です。
グラデーションを綺麗に仕上げたいのであれば、同じ距離のまま傾けて噴射します。

この時使うノズルはぼかしの場合はGREENを使いますし、
傾けてグラデーションを作る場合も同様です。
ある程度慣れてくれば、付け替えなしにもぼかしやグラデーションは作れますがより綺麗に作る為には少し手間でもGREENを使う事をお勧めします。

手間をかけた分、良い作品は出来ます、ただ時間との勝負なのでその辺りの折り合いを調整しながら行って下さい。

グラフィティに関する質問あれば受け付けます。分かる範囲でお答えします。

また、スプレーノズル をお探しの方はhttp://www.jimule.com/form7.htm

その他やグラフィティ調のデザインを扱っていますので、オフィシャルサイトも是非ご覧下さい。Jimule

http://www.jimule.com/
PR
【2011/02/02 23:00 】 | グラフィティの描き方 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
<<ライターが既製品のスプレーノズルを使わない訳とは | ホーム | 境界線部分に近づいたら>>
有り難いご意見
貴重なご意見の投稿














虎カムバック
トラックバックURL

<<前ページ | ホーム | 次ページ>>