忍者ブログ
  • 2025.03
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 2025.05
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/04/30 21:22 】 |
タギングは何で書くのか


グラフィティの書き方(PDF)無料プレゼント!


メルマガ購読でグラフィティの書き方をプレゼントしています。


=============================

話題のグラフィティ用スプレーノズルのご案内です
http://www.jimule.com/form7.htm

=============================

タギングは何で書くのか


ステッカーなどにタギングを書くのは何で書くのがいいのか。
ステッカーは小さいので、マーカーがいいでしょう。
しかも、平マーカー。


平マーカーで書く事で
縦ラインは太く
横ラインは細く
なるのです。


壁であれば、
スプレーでタギングを書けばいいのですが、
小さいものは無理してスプレーで書く必要はありません。


だから、ライターはスプレーやノズルはもちろん。
BlackBookとマーカーを持ち歩いているのです。


グラフィティだからと言って、
いきなりスプレーから始める必要はないのです。
まずは、マーカーで練習し、慣れてからスプレーにすればいいのです。


無理にスプレーで描かなければいけないと思い
ストレスに感じるとスタートで嫌になってしまいます。
そうではなく、まずは好きになるようにすればいいのです。


好きになると言うのが、一番上達の近道です。
始めから上手い人などいません。
すぐ書ける人もいません。


自分ができそうなことからまず始めればいいのです。
my name is ステッカーをご希望の方は
http://www.jimule.com/item.htm

=============================

グラフィティ調のデザインを扱っていますので、オフィシャルサイトも是非ご覧下さい。Jimule
PR
【2012/05/11 07:21 】 | グラフィティアイテムの紹介 | 有り難いご意見(0)
<<色の堺にアウトラインを入れるのか | ホーム | グラフィティ海外ノズルとの比較>>
有り難いご意見
貴重なご意見の投稿














<<前ページ | ホーム | 次ページ>>