× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
グラフィティの書き方(PDF)無料プレゼント! メルマガ購読でグラフィティの書き方をプレゼントしています。 ============================= 話題のグラフィティ用スプレーノズルのご案内です http://www.jimule.com/form7.htm ============================= 背景を活用しエッジをきかせる グラフィティはスプレーを使うので、少なからず周辺に塗料がはみ出してしまうのです。 しかし、上手い作品は筆で描いたように輪郭にエッジがきいているのです。 どのようにしているのかを、アウトラインは筆を使っているのか? 違います。このエッジをかけるには消してラインを残すのです。 グラフィティは、書いてラインを書く方法と消してラインを残す方法とがあるのです。 書いてラインを書く方法は、細く噴射できるノズルを活用します。 strict nozzleで言えば、YELLOWノズルやBLUEノズルで直接書く方法です。 これは、ノズル綺麗に仕上げてくれるので考える必要はないでしょう。 ただ、ポイントはすばやく一気に書くことです。 次に消してラインを残す方法をご紹介します。 スプレーは細かい粒子が輪郭に残るのです。 それを背景色で上書きすることで、綺麗にエッジがかかるのです。 背景が黒だとして ラインを白で書いたとします。 白ラインの際に白い細かい粒子が残るのです。 その部分を背景と同じ黒で、上書きするのです。 飛ぶ出した部分だけ消すようなイメージです。 この消してラインを残す方法を覚えると 筆で書いたようなラインを書くことが出来ます。 スプレーで描いたからといって、汚くていいわけではありません。 たまにいますが、ぼやけた作品を描いている人、非常にもったいない。 ぼやけているだけで、下手に見えるのです。 もし、キレのあるラインを描けているとしたら それだけで、迫力が出ます。 キレあるライン。なだらかなグラデーション。 このメリハリがあるだけで、作品自体のクオリティが上がります。 是非、この背景を活用しラインを残してみてください。 ============================= グラフィティ調のデザインを扱っていますので、オフィシャルサイトも是非ご覧下さい。Jimule PR
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
トラックバックURL
|
![]() |