忍者ブログ
  • 2025.04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.06
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/05/03 02:15 】 |
厚塗りすると・・・
重ねすぎに注意!

スプレーは薄く重ねていくのが、基本です。
ごわつかず、乾きやすい為です。

グラフィティは何度も何度も重ね仕上げていくので
都度、極度に塗り作業を進めては非効率だけでなく非常に面倒になります。

その面倒な事とは、重ね塗りを行う際に垂れやすくなるのです。
薄く塗っている箇所は乾きも早く、次上書きした際に垂れにくいのですが、
厚塗りした箇所においては、乾きにくく上書きが垂れやすくなるのです。

1度この不のスパイラルに入るとなかなか抜けれません。
そうなった場合は、厚塗りしてしまった塗料をリセットする為に剥がす必要があります。
剥がすと言う事は、その場に段差が生じると言う事です。

剥がすと全体的にもこのようにクオリティーが下がります。
剥がすと、正常な箇所と剥がした箇所の境界部も修正する必要があるので
時間がかかるかもしれませんが、物足りない程度で塗り進め重ねていくのが結果早道になるでしょう。

グラフィティは重ね最後に塗り残しがなければいいのです。
塗っている途中を完璧にする必要はありません。
途中の作業の変な拘りは非効率でもあり、作品をダメにする可能性があります。

途中ではなく最後どのように仕上げたいのかを考え今何をするのがベストかを考えてみて下さい。
同じ箇所でも作業工程によって違うノズルを使う事があります。どのノズルを使うのがいいのかも考え塗りを進めると、ごわつき感なく仕上げる事ができるでしょう。

グラフィティに関する質問あれば受け付けます。分かる範囲でお答えします。

また、スプレーノズルをお探しの方はhttp://www.jimule.com/form7.htm

その他やグラフィティ調のデザインを扱っていますので、オフィシャルサイトも是非ご覧下さい。Jimule

http://www.jimule.com/
PR
【2011/05/09 07:19 】 | グラフィティの描き方 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
<<グラフィティ調に描く | ホーム | 早く上達させる方法>>
有り難いご意見
貴重なご意見の投稿














虎カムバック
トラックバックURL

<<前ページ | ホーム | 次ページ>>