忍者ブログ
  • 2025.04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.06
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/05/01 12:06 】 |
保護として、塗りノズルで全体的に一気に塗る


グラフィティの書き方(PDF)無料プレゼント!


メルマガ購読でグラフィティの書き方をプレゼントしています。


=============================

話題のグラフィティ用スプレーノズルのご案内です
http://www.jimule.com/form7.htm

=============================

グラフィティを少しでも保つために

最後に仕上げを行うとグラフィティを少しでも長く保つことが出来ます。
保護剤として、特殊な材料があります。
専用の保護剤の場合、爪がひっかかっても削れないので
かなり素晴らしいのですが、かなり高いので、
通常のクリアースプレーでも十分です。

看板などを描いている方はこのクリアーはしておいたほうが
作品のもちが違ってきます。

プラスチックの板などに描くと
持ち歩いているだけで剥がれてしまい事もありますので、
多少手間でもクリアーは必須とした方がいいでしょう。

作品が十分に乾いたら、
塗りノズルで全体的に一気に塗ってしまいます。
当然、透明なので見えにくいので、ざっとでいいでしょう。

しかし、このざっとを行うだけでも
もちが違うので、是非お試し下さい。


=============================

グラフィティ調のデザインを扱っていますので、オフィシャルサイトも是非ご覧下さい。Jimule
PR
【2012/01/25 07:11 】 | グラフィティの描き方 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
<<グラフィティの上達を加速したいのであればblackbookを使え | ホーム | 目的を持たない行為は、人間である以上、継続するのは困難>>
有り難いご意見
貴重なご意見の投稿














虎カムバック
トラックバックURL

<<前ページ | ホーム | 次ページ>>