忍者ブログ
  • 2025.03
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 2025.05
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/04/30 22:18 】 |
メインのキャラクターを大きくし、全体を描かない


グラフィティの書き方(PDF)無料プレゼント!


メルマガ購読でグラフィティの書き方をプレゼントしています。


=============================

話題のグラフィティ用スプレーノズルのご案内です
http://www.jimule.com/form7.htm

=============================

メインのキャラクターを大きくし、全体を描かない


これは、グラフィティだけではなくデザインでもそうですが、
全体が入るように描く必要はありません。


むしろ、一部にフォーカスし
不要な部分は切ってしまいます。


その他、焦点を中心からずらすというもの効果的です。
写真でも真ん中にする事で素人感が出てしまいます。
少し焦点をずらし、全体が入らなくても気にしない事です。


このような表現方法は
グラフィティに拘ってマスターする必要はありません。
表現方法なので、デザインでもいいし、写真でも勉強する事は出来ます。


立体的に表現したければ、
どの角度が一番表現しやすいのか。
光や影はどの角度で描くのがいいのか。
そして、どこに入っているのかを見つけます。


いきなり、壁に描くとなかなかどこをフォーカスし
どこを切るかが分からないので、事前にBlackBookで
表現方法を一度描き、壁に挑みましょう。


BlackBookの購入はこちらから
http://www.jimule.com/item.htm

=============================

グラフィティ調のデザインを扱っていますので、オフィシャルサイトも是非ご覧下さい。Jimule
PR
【2012/05/22 22:08 】 | グラフィティの描き方 | 有り難いご意見(0)
<<グラフィティの表現をよりリアルにする方法 | ホーム | 急成長した瞬間>>
有り難いご意見
貴重なご意見の投稿














<<前ページ | ホーム | 次ページ>>