× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
グラフィティの書き方(PDF)無料プレゼント! メルマガ購読でグラフィティの書き方をプレゼントしています。 ============================= 話題のグラフィティ用スプレーノズルのご案内です http://www.jimule.com/form7.htm ============================= 少しリアルに見せる影の入れ方 グラフィティを描くのにまだ慣れていない方へ 今回は簡単に出来る少しリアルに見せる方法をご案内します。 まずは、キャラクターを描きます。 まだ、この段階では平面的だと思います。 ここから、少し簡単な作業を行います。 今使用した色の少し濃い色を用意します。 例えば、肌色であれば、茶色。 青であれば、紺。 このようんひ同系色で少し色の濃い色を用意します。 この差があまりないと、あまり意味がありません。 はっきり分かる程度の色がいいでしょう。 その少し濃い色を内側の下と右に入れていきます。 外側ではないので、注意です。あくまで内側です。 同じラインで入れる必要は全くありません。 太くなってもいいし逆に細くなっても問題ありません。 むしろ場所によって差がある方が自然です。 人間も箇所によって、影の入り方が違うと思います。 同じようにキャラクターも影の入れ方が、 それぞれ違くとも問題ないのです。 そう、たったこれだけです。 しかし、このたったこれだけが、作品をグラフィティぽく見せます。 あと、おまけで。 肌の色は、肌色に拘る必要はありません。 青でも緑でもなんでもいいのです。 グラフィティはアート。アートに制限はありません。 あなたが、ルールを作ればいいのです。 ============================= グラフィティ調のデザインを扱っていますので、オフィシャルサイトも是非ご覧下さい。Jimule PR
|
![]() |
![]() |
|
![]() |