忍者ブログ
  • 2025.04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.06
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/05/01 02:40 】 |
環境を意識する


グラフィティの書き方(PDF)無料プレゼント!


メルマガ購読でグラフィティの書き方をプレゼントしています。


=============================

話題のグラフィティ用スプレーノズルのご案内です
http://www.jimule.com/form7.htm

=============================

集中力は一度切れると、再度集中モードに入るのは難しい

意外にこの事を知らない人が多いのですが、
人間は集中力が続かないだけでなく、集中力が一度切れると
また、集中するのに時間がかかるという事です。

では、どんな事が集中を遮るのでしょうか。
電話やメール。

どうでしょうか。
せっかく集中していても、電話やメールが来たら優先してはないでしょうか。
その優先した選択が、あなたの集中を遮ってしまうのです。

もし、何かを学びたい時、このように途切れ途切れだと、なかなか覚えれないのです。
そして、人間の集中は長くは続きません。
その事から考えても、1、2時間部屋にこもり携帯電話を切り、
グラフィティに集中する事がいい作品を生みます。

少し前から流行っているのが、ほどよい雑音の方が集中できるとの事で
マックやファミレスだけでなく、勉強スペースなどもあります。

自分は静かな方が集中できるのであれば、部屋にこもり
少しの雑音が集中できるのであれば、ファミレスなどがいいでしょう。

ここでは、自分の集中できる環境を見つけ、
誰にも中断されずに行う事をお勧めします。

現代人は、なかなか集中できる環境が無い為、
新しい事をなかなか習得できません。

しかし、まずは自分の集中できる環境を見つけ、
中断される余韻を数時間止める事で、集中モードに入る事が出来ます。

もし、このような環境でグラフィティのスケッチを行ったら
どうでしょうか。1日だけでなく、1ヶ月、1年、3年、5年と。
上達も加速すると思いませんか。

スケッチが出来たら、あとはスプレーを持って実際に描きに行きましょう。
この時も自分が集中できる環境を用意する事で上手く描けるようになります。

僕は誰かと話しながら描ける環境を作る事で上手く描けました。
この心地よい環境は、人それぞれ違うのでいろいろ試してみましょう。


=============================

グラフィティ調のデザインを扱っていますので、オフィシャルサイトも是非ご覧下さい。Jimule
PR
【2012/02/24 07:13 】 | グラフィティについて | 有り難いご意見(0)
<<グラフィティ専用のスプレーノズルが可能にする世界 | ホーム | graffitiライターが使用する道具>>
有り難いご意見
貴重なご意見の投稿














<<前ページ | ホーム | 次ページ>>