忍者ブログ
  • 2025.03
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 2025.05
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/04/30 13:24 】 |
横浜桜木町のグラフィティは今


グラフィティの書き方(PDF)無料プレゼント!


メルマガ購読でグラフィティの書き方をプレゼントしています。


=============================

話題のグラフィティ用スプレーノズルのご案内です
http://www.jimule.com/form7.htm

=============================

桜木町の高架下は昔はコンペだった

桜木町のグラフィティは、世界でも有名な場所だったのですが、
今は見る影もなく綺麗になってしまいました。

数少ない合法な壁として、多くのライターが時間をかけクオリティの高い作品を描き記してきました。

基本は、グラフィティは上手い人が上書きをしても良いルールなのですが、縄張りの作品に上書きすると、仮に上手くても消されてしまいます。

しかし、そんな桜木町の壁ですが、大昔はコンペで決め更に有料だったのです。
グラフィティの作品が増えてきた時には、有料だったと言う話は聞きませんでしたが、大昔は、作品をコンペで競争させたのです。
そして、一区画○○円で描いてもいいよと言う契約だったようです。

消される前にも、また同じように大学生や団体に声をかけ、一般に公募したのですが
グラフィティライターによって、その企画自体もなくなってしまいました。

結果、アートとしての街づくりは失敗に終わり
グラフィティを消すべく合法の壁の公開をなくし、綺麗に削除する方針となったのです。

観光の方もグラフィティには直接興味はなくても、作品を見るだけですごいなと思ったはず。
しかし、そんな愛される場所も今では真っ白い壁に。。。
横浜でグラフィティを見て育った人にとっては、悲しい現実。

あれだけの作品を見れるのは、そうそうありません。
落書きではなく、アートとして見れる機会が増えてくればもっとグラフィティも受け入れられるでしょう。
グラフィティは上書きするアートです。ルールも上書きして行かないと、衰退してしまいます。

=============================

グラフィティ調のデザインを扱っていますので、オフィシャルサイトも是非ご覧下さい。Jimule
PR
【2011/11/02 07:05 】 | グラフィティについて | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
<<グラフィティでオリジナルTシャツ | ホーム | 名前をNY中に書きまくり知名度を集めたグラフィティ>>
有り難いご意見
貴重なご意見の投稿














虎カムバック
トラックバックURL

<<前ページ | ホーム | 次ページ>>