忍者ブログ
  • 2025.04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.06
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/05/01 16:57 】 |
グラフィティアートで、小さな成功を常に感じ、テンションを保つ


グラフィティの書き方(PDF)無料プレゼント!


メルマガ購読でグラフィティの書き方をプレゼントしています。


=============================

話題のグラフィティ用スプレーノズルのご案内です
http://www.jimule.com/form7.htm

=============================

継続する事の重要性

何事でもそうですが、一番継続するのが大変です。
ほとんどの事が、半年以上もたないのではないでしょうか。

逆に言うと、半年以上熱意をもってやっているものは
人生のターニングポイントとなっている可能性すらあります。

では、どのようにしたら継続でき、どのようなものが
継続できないのかについてお話します。

まずは、始めに受けた印象。
自分の中の衝撃が大きければ大きいほど、継続するテンションを保つ事が出来ます。

次に、小さな結果をすぐに感じる事ができるもの。
ここは、案外大切なのですが、
どんなに好きな事でも結果が見えないと、人間は継続して行く事がなかなかできません。

ほとんどの人が夢が叶わないのは、始めから遠い先の夢を追うからです。
まずは、ゴールを決めたらそれまでは小さな成功を常に感じ、テンションを保ちます。

最後に断念しそうになったら、
自分のやる気を起こす音楽や行動を行ってみましょう。
人間は基本、ナーバスな生き物です。
常にやる気はなくなります。
そういう時は、自分の中のスイッチを入れます。

この音楽聴くとやる気でてくるんだよね。
温泉行くとやる気がわくなどです。

成功した人は諦めずに継続した人だと言う人もいます。
正論でしょう。ただ、それまでの過程を乗り越えるのが難しいのです。

しかし、グラフィティで出会い人生を変えた人も多くいるのも事実。
そして、グラフィティをマスターした事で、デザイナーになっている人も多いのです。
あなたは、何の為にグラフィティをマスターしたいですか。
この目的がなく行うと、半年後は他の事をやっているかもしれません。

=============================

グラフィティ調のデザインを扱っていますので、オフィシャルサイトも是非ご覧下さい。Jimule
PR
【2012/01/11 07:16 】 | グラフィティについて | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
<<タギングは、正しい基礎を参考にあとは書きまくるだけ | ホーム | グラフィティ=メッセージ>>
有り難いご意見
貴重なご意見の投稿














虎カムバック
トラックバックURL

<<前ページ | ホーム | 次ページ>>