忍者ブログ
  • 2025.04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.06
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/05/04 02:23 】 |
完成度を高める方法
色の組あわせを考える

グラフィティだけでなく、アートに関するものは色の組み合わせ次第で
大きく完成度が異なります。

色数が少なくとも塗り面積の配分次第では非常に奥行きのある
作品に仕上がります。

ただ、色を多用すればいいというものではなりません。
もちろん、多用化しても色合いのバランスや塗りの面積の配分などによっては非常にインパクトのある作品に仕上がります。

このインパクトと言う視点で言えば、類似色よりまったく異なった色で
トーンを変えて行った方が大きく印象付けをする事が出来ます。

このように、どちらが良いというわけではないですが、
色の配色や使い方を考えるだけで、独自性の作品を仕上げる事が出来ます。

この色使いをグラフィティを通し学ぶ事が出来れば、デザインや他のアートでも圧倒的な作品を作る事が出来るようになります。

グラフィティ独特の風合いや色使いを独自性を豊かに表現する事で
グラフィティ以外にも可能性は広がっていきます。

その為には考えずに何度も描き試す事です。
色合いの組み合わせや塗りの配分など、グラデーションやぼかし・透かしなども含めると無限大です。
ただ、そのテストを行う事が自分の可能性を広げるだけでなく、知識を高める事が出来ます。

グラフィティに関する質問あれば受け付けます。分かる範囲でお答えします。

また、スプレーノズルをお探しの方はhttp://www.jimule.com/form7.htm

その他やグラフィティ調のデザインを扱っていますので、オフィシャルサイトも是非ご覧下さい。Jimule

http://www.jimule.com/
PR
【2011/04/09 09:00 】 | グラフィティの描き方 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
<<四季を演出する | ホーム | ぼかしノズルを使って○○を実現する>>
有り難いご意見
貴重なご意見の投稿














虎カムバック
トラックバックURL

<<前ページ | ホーム | 次ページ>>