忍者ブログ
  • 2025.04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.06
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/05/01 13:26 】 |
バフコートとスプレーは統一
グラフィティバフコートは油性?それとも水性?

先日、スプレーにおける油性or水性についてご案内しました。
では、本日はバフコートを行う上での推奨をご紹介します。

バフコートとは、ベース部分に色付けを行っておく事を言います。
スプレーで行ってもOKなのですが、スプレーの場合ペンキと比べて高額な事と
消費率が高いので、多くの場合はペンキを使用します。

では、本題のバフコートを行う際は油性と水性はどちらがいいのかという事ですが、
答えはどちらでもいいのですが、スプレーを水性にするのであれば水性が答えになります。
もちろん、スプレ-を油性で描きたいと言う事であれば、油性でも構いません。

では、油性でバフコートを行い、水性スプレーで描いた場合、どうなるのかというと
乾いた後、スプレー部分が剥がれやすくなります。
パラパラ割れ落ちると言った感じです。

まとめとして、バフコートとスプレーは統一しておく必要があるということです。

グラフィティに関する質問あれば受け付けます。分かる範囲でお答えします。

また、スプレーノズル をお探しの方はhttp://www.jimule.com/form7.htm

その他やグラフィティ調のデザインを扱っていますので、オフィシャルサイトも是非ご覧下さい。Jimule


http://www.jimule.com/
PR
【2011/02/02 22:46 】 | グラフィティの描き方 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
<<元々はグラフィティは違法行為からスタートしている | ホーム | スプレーは大きく2種類>>
有り難いご意見
貴重なご意見の投稿














虎カムバック
トラックバックURL

<<前ページ | ホーム | 次ページ>>