忍者ブログ
  • 2025.04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.06
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/05/29 08:10 】 |
グラフィティマスターしたければ、始めが肝心


グラフィティの書き方(PDF)無料プレゼント!


メルマガ購読でグラフィティの書き方をプレゼントしています。


=============================

話題のグラフィティ用スプレーノズルのご案内です
http://www.jimule.com/form7.htm

=============================

グラフィティマスターしたければ、始めが肝心


グラフィティを学ぶ際に、時間をかけて覚えるのは
人間にはそもそも無理なのです。


ほとんどの人は、飽きっぽい為、
時間をかけて覚える事はできないのです。


始めの数回で、兆しが見えなければ
自分には無理だと判断し、継続する事すらできないのです。
だから、グラフィティをマスターしたければ、始めが肝心なのです。


しかし、グラフィティを練習なしに描ける程あまくはありません。
では、どうしたらいいのでしょうか。
時間をかけずに、数回でもう少し頑張れば、描けるようになると感じるには。


それは、描ける人に教えてもらうのです。
もし、そのような人がいなければ、描ける人の真似から始めるのです。
独学で行うと、マスターするまでに挫折してしまいます。


グラフィティマスターしたければ、始めが肝心なのです。
始めの数回で、出来ると自分が納得できればいいのです。
それには、完璧でなくとも少し自信がつけばいいのです。


短期集中し、数回で自信をもてればあとは練習し上手くなればいいのです。
逆に言えば、この始めの数回で挫折すると、他に色々とやっても
何も続かない事になります。


これは、グラフィティだけでなく
何か新しい事を始める際には、役立つ事なので是非お役立て下さい。
グラフィティを教えてくれる人がいなければ、グラフィティ描き方DVDをお勧めします。


グラフィティは描き方が分からなければ、いつまでも描けません。
完成されたグラフィティをいくら見ても描けるようにはならないのです。
それは、グラフィティは他のアートと違いスプレーだけで描くからなのです。


スプレーは描く事もできるし、消しゴムとしての役割にもなります。
そう、グラフィティは重ねて仕上げていくアートだからなのです。
その描き方を知らなければ、逆に言うと、描けないのです。


グラフィティの描き方をまだ見た事がないと言う方へ
グラフィティ描き方DVDとスプレーノズルセットからスタートして下さい。


BlackBookの購入はこちらから
http://www.jimule.com/item.htm

=============================

グラフィティ調のデザインを扱っていますので、オフィシャルサイトも是非ご覧下さい。Jimule
PR
【2012/06/05 07:21 】 | グラフィティの描き方 | 有り難いご意見(0)
<<現実とのギャップをうめグラフィティを上達させる | ホーム | グラフィティの表現をよりリアルにする方法>>
有り難いご意見
貴重なご意見の投稿














<<前ページ | ホーム | 次ページ>>