忍者ブログ
  • 2025.04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.06
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/05/03 12:17 】 |
グラフィティはメリハリを持つと言う事も重要
グラフィティは塗りつぶしている時こそ集中する

細かい部分の作業を集中するのは意識しなくても当たり前のように出来ますが、塗りつぶしている時に集中するのは、なかなか出来なくなるのが人間です。

もう少し詳しく説明すると単純作業を真剣に出来るかどうかということです。
ただ、長時間の勝負なので、ずっと気をはっていては作品のクオリティが下がってしまいます。
そうならない為にもメリハリを持つと言う事も重要です。

そのポイントがこの塗りつぶしの作業と言う事です。
適当に塗りつぶすのではなく、完成をイメージしながら塗りつぶします。
ただ、意識をイメージ付けを行うのですが、作業自体はゆっくり手を労わりながら行いましょう。

具体的には、僕の場合は通常、人差し指でスプレーを押す所を親指を使って押します。
どういうことかというと、指を休める事が出来ます。
しかも、人差し指で押した時に比べ強く押せるので、少し離れた所から吹き付けることが可能
になるので、塗りつぶしが均等にしかも垂れる事なく出来るようになるのです。

どうしても、指が疲れてくると近づきかちになり作品がぐちゃぐちゃになってしまいます。
それだけ、いいグラフィティを描くには実際の作業とメンタル面をコントロールする必要が
あるのです。
グラフィティに関する質問あれば受け付けます。分かる範囲でお答えします。

また、スプレーノズル をお探しの方はhttp://www.jimule.com/form7.htm

その他やグラフィティ調のデザインを扱っていますので、オフィシャルサイトも是非ご覧下さい。Jimule

http://www.jimule.com/
PR
【2011/02/02 22:53 】 | グラフィティの描き方 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
<<塗りつぶしの際に気をつける | ホーム | 今、グラフィティが熱い国>>
有り難いご意見
貴重なご意見の投稿














虎カムバック
トラックバックURL

<<前ページ | ホーム | 次ページ>>