忍者ブログ
  • 2025.03
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 2025.05
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/04/30 20:18 】 |
まだ、グラフィティアートに必要な道具を用意していない方は


グラフィティの書き方(PDF)無料プレゼント!


メルマガ購読でグラフィティの書き方をプレゼントしています。


=============================

話題のグラフィティ用スプレーノズルのご案内です
http://www.jimule.com/form7.htm

=============================

グラフィティを始めるなら道具を用意する

特にグラフィティを始めたばかりだと、何が必要か分からないと思います。
当然、スプレーは思いつくと思いますが、スプレーノズルがないとグラフィティは
描けないという事を知らない人もまだまだいます。

では、スプレーとノズルさえあればいいのか。
最低限この2つはなければ描く事さえできませんが、
その他にも重要なアイテムがいくつかあります。

そこで、グラフィティを始める人が迷わない為に
パッケージ化したものをご用意しました。

レベルに応じて3パターン用意しましたので、
何を揃えればいいのか分からない場合は、
このグラフィティトライアルキットをご利用下さい。

何を始める時にも道具は必要ですが、
これさえあれば、安心というアイテムをパッケージにしましたので
もし、まだ道具を用意していない方はご検討下さい。

=============================

グラフィティ調のデザインを扱っていますので、オフィシャルサイトも是非ご覧下さい。Jimule
PR
【2012/02/20 07:12 】 | グラフィティアイテムの紹介 | 有り難いご意見(0)
グラフィティを描く場合、何本くらいスプレーが必要か


グラフィティの書き方(PDF)無料プレゼント!


メルマガ購読でグラフィティの書き方をプレゼントしています。


=============================

話題のグラフィティ用スプレーノズルのご案内です
http://www.jimule.com/form7.htm

=============================

グラフィティを描く場合、何本くらいスプレーが必要か。

グラフィティを行う場合、何本スプレーを用意すればいいのか分からないと思います。
特に始めてだと、消耗が見えない為、難しいでしょう。

多すぎても重たく無駄になりそうだし、
逆に少ないと作品を完成させる事は出来ません。

では、どのくらいがいいのかを参考にして下さい。
本数を決める基準は、2つです。
・使用する色数
・単純に塗るのに必要な本数。

始め色数はblackbookなどに描く事で色数は把握できます。
何色必要なのかを事前に把握する事で、数が決まります。

次に塗るのに必要な本数は、
色数に加えて、消耗量になります。
300mlのスプレーの場合、たたみ1畳(1800×900)を塗りつぶす場合、
綺麗に塗りつぶすと、約1本半必要です。
この塗りつぶしに必要な量が分かれば、あとは色数に加えて量を準備するだけです。

よほど大きな作品を描かなければ、15本もあれば十分でしょう。
しかし、15本と言っても持ち歩くのは大変です。

そこで、そんなお悩みを解消するためにご用意したのが、スプレーバックです。
グラフィティを行う際に、スプレーを大量に持ち歩きますが、
バックがないと、なかなか持ち歩くのが困難になのが、スプレーなのです。

このバックは、必要なグラフィティアイテムも同時に持ち歩く事が出来るので、
ひとつは持っておくと非常に便利です。

Spray Bagは5,250円になるので、
3Mマスクと同様に、スターターキットがプレゼントになります。
まだ、このようなバックをお持ちでない場合は、是非ご購入下さい。
http://www.jimule.com/item.htm

=============================

グラフィティ調のデザインを扱っていますので、オフィシャルサイトも是非ご覧下さい。Jimule
【2012/02/19 09:01 】 | グラフィティアイテムの紹介 | 有り難いご意見(0)
グラフィティの上達を加速したいのであればblackbookを使え


グラフィティの書き方(PDF)無料プレゼント!


メルマガ購読でグラフィティの書き方をプレゼントしています。


=============================

話題のグラフィティ用スプレーノズルのご案内です
http://www.jimule.com/form7.htm

=============================

blackbookを使い作品集を作る

グラフィティを行う際に適当な紙に書いていませんか。
タギングの始めの練習であれば、チラシの裏紙でもいいのですが、
ある程度描けるようになったら、blackbookを持ちましょう。

blackbookとは、グラフィティライターが持つスケッチブックの事です。
スケッチしたり、スプレーで描いた作品を写真を撮り貼ったりして
作品集にしていきます。

このように作品集にしておく事で自分が描いてきたグラフィティの歴史が分かると共に
今まで発信してきたメッセージを確認する事ができます。
その他、blackbookを使う事で自分の作品のレベルアップを確認する事が出来ます。

少し前の作品や始めの作品と今の作品を比べると
大きく差がある事に気づきます。
特に始めの方はなかなか立体的に描く事が出来ないのですが、
描いていくうちにうまくなり立体感を表現できるようになります。

その過程をblackbookを通し確認できるので、
この後、どのように部分が足りないのかも確認でき次、何を意識して
描けばいいのかが見えてきます。

もし、グラフィティの上達を加速したいのであれば是非、blackbookを利用して下さい。
blackbookの購入はこちら(blackbook+ペン10本 3150円)
http://www.jimule.com/item.htm


=============================

グラフィティ調のデザインを扱っていますので、オフィシャルサイトも是非ご覧下さい。Jimule
【2012/01/27 07:21 】 | グラフィティアイテムの紹介 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
グラフィティアートを同じクオリティで描きたいのであれば・・・


グラフィティの書き方(PDF)無料プレゼント!


メルマガ購読でグラフィティの書き方をプレゼントしています。


=============================

話題のグラフィティ用スプレーノズルのご案内です
http://www.jimule.com/form7.htm

=============================

blackbookを活用していますか

グラフィティでスケッチを行う際に、blackbookを
使用しますが、人によっては2通りのやり方を行います。

blackbookに全体的なイメージを描き
実際に壁に描く人もいれば、
スケッチなどに事前に描かずにそのまま壁に描く人もいます。

どちらがいいという事はないのですが、
描きたいイメージが明確に分かる人はスケッチがなくてもいいでしょう。
しかし、始めから完成イメージを想像するのは非常に難しいので、
グラフィティに慣れていないのだとしたら、
まずはblackbookにイメージを描きましょう。

何度も何度も描く事でイメージが出来、
実際に壁に描いた際も綺麗に仕上がります。

同じクオリティで描きたいのであれば、
この方法は有効です。
どうしても、スケッチがなく描くとバランスが崩れたり
イメージが想像できなかったりします。

慣れるまでは、作品が安定しないので、
まずはスケッチを活用しましょう。


=============================

グラフィティ調のデザインを扱っていますので、オフィシャルサイトも是非ご覧下さい。Jimule
【2012/01/18 07:11 】 | グラフィティアイテムの紹介 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
<<前ページ | ホーム |